ロシア陸上界の暫定的な資格停止処分によってドーピングが大きな話題になりました。これを受け今日の朝日新聞に陸上短距離で活躍し、ドーピングによって永久追放となったベン・ジョンソンさんの話をまとめた記事が載っていました。 …
揺れ、動く?経営権とマックの未来
編集部ブログマクドナルドで昨年夏に発覚した、期限切れの鶏肉を使用していた問題。中国の報道機関が捉えた映像は、日本でも重大かつ深刻なニュースとして報じられました。筆者も問題が発覚して以来、利用することはあっても、ハンバーガーやナゲット…
外国人実習生 「実習」の建前捨てよ
編集部ブログ今日から縁もゆかりもない土地で、低い給与で長時間労働してもらいます。仕事内容はわかりません。 これをお読みのみなさんなら、進んでこの仕事をやりますか。筆者はとても怖くてできません。しかし、これが日本で横行しているのが現実…
月々の携帯代、安くなる?
編集部ブログいまや私たちの生活には欠かせないものとなりつつある携帯電話。最近ではスマートフォンの普及も当たり前のことになりました。多くの読者の方がこの投稿をスマホから読んでいるかもしれません。扱う情報量も日に日に大きくなり、利便性は…
質問の意味
編集部ブログ時代とともに物語やヒロイン像は変化するものです。10月から始まった秋ドラマの多くが最終回を迎えました。お坊さんと恋をする英会話講師、刑事の彼女、記憶が1日しか持たない女探偵―。登場する人物の性格が自分と似ているとついつい…
夫婦同姓、多数決の限界
編集部ブログ10対5、よって夫婦同姓を定めた民法の規定は「合憲」─。判決は最高裁判所の裁判官15名による多数決で決まりました。しかし、女性裁判官3名はいずれも「違憲」と判断。「別性を認めないことに合理性はない」と、多数意見に反論しま…
大学での「社会人教育」、普通の社会人には手が出ない?
未分類 編集部ブログ現在「社会人のための教養」が話題となっています。京大や東大でも社会人のためのプログラムが設立され、リーダーシップから、茶道や華道まで、幅広い教養が学ぶことができます。 これは、「大学で学ぶ社会人の数を倍増する」という…
インド社会と新幹線
未分類 編集部ブログ決断力のない筆者は、帰省する時、新幹線にするか高速バスにするかで悩みます。新幹線なら大体1万円で2時間。高速バスならその半分程度の値段で約4時間。安いバスが魅力的ですが、車酔いのため本が読めないのが辛い。快適さも考慮す…
クローズアップ現代、その後は?
編集部ブログ先月物議を醸したNHKの報道番組「クローズアップ現代」の問題。昨日BPO(放送倫理・番組向上機構)の放送人権委員会が、「番組は人権侵害にはあたらない」ものの、「放送倫理上は重大な問題があった」とし、「報道番組の取材・制作…
マイナンバー、運用開始間に合うか
編集部ブログ「今月の契約書類、まだ届かないなぁ……」。筆者は派遣のアルバイトをしていて、月初めには勤務契約書類が送られてきます。今月はなかなか届かず、疑問に思っていました。派遣会社に問い合わせると、「マイナンバー配達の影響と年末とい…