子供を持ちながら働く女性の代わりに掃除、洗濯、炊事、買い物などの家事を行ってくれる家事代行サービス。これからの時代に欠かせない分野といえますが、政府は来春から外国人による家事代行サービスを解禁することを発表しました。人…
だまこ鍋には、粘り気のあるコメを
編集部ブログ秋田の名物料理、だまこ鍋。きりたんぽは全国的にも有名ですが、だまこ鍋を知っている人は少ないのではないでしょうか。炊きたての米を潰し、丸めてだんごを作り、鶏がらで出汁をとった鍋に鶏肉や山菜と共に煮込むというもの。先日、大学…
倫理観の欠如、その原因は?
編集部ブログ最近、個人情報流出やサイバーテロなどの問題が頻繁に話題になり、情報セキュリティーの重要性が高まっています。一方、今日の記事によると架空の事件をでっち上げ世間に吹聴し、不安を掻き立てて仕事を得ようとする悪質な会社が存在…
「選択的別姓」という選択を与える
編集部ブログ高校の卒業記念でもらった印鑑を実印にするとき、「女の子は結婚するんだから、下の名前で作るのが普通だよ」と言われ、不思議な感覚にとらわれたことは今でも覚えています。男子は名字で印鑑を作るのに、女子は名で作る。これからはこの…
仲良くは簡単ではない
編集部ブログ同時多発テロ事件から2週間となる11月27日、フランス政府が主催する追悼式がパリで開かれました。2千人以上が招かれ、事件でけがをした被害者らも参列しました。追悼式典ではどんな歌が歌われていたのか調べると、「愛しかない時(…
「130万円の壁」緩和なるか?
編集部ブログ103万円と130万円。アルバイトやパート勤務をしたことがある人なら、この金額を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。パート労働などの収入が103万円を超えると、その専業主婦や子どものいる世帯は所得税を軽くする配偶…
熱帯病撲滅に立ちあがった2人の日本人
編集部ブログ1997年、デンバー・サミット。当時の橋本龍太郎首相は「寄生虫病対策」に世界で取り組もうと呼びかけました。寄生虫病とは、寄生虫が原因となる熱帯病のこと。なぜ、橋本首相は熱帯病に目を付けたのか。その答えはサミットから8年後…
福島県の前向きな取り組みに、国は継続的な支援を
編集部ブログ福島県は2日、東京電力福島第一原発事故で出た放射性物質を含む指定廃棄物を民間の産業処分場で最終処分する計画を受け入れました。これにより、全体の8割以上を占める指定廃棄物の処理にめどがつくことになります。 福島県の取り組み…
「真ん中」はどこですか?
編集部ブログ新語・流行語大賞が発表され、年間大賞に「トリプルスリー」「爆買い」が選ばれました。トップ10に入った「アベ政治を許さない」「SEALDs」が象徴するように、今年は国民の政治関心が高まった1年でもありました。関心の高まりの…
来年は改善されるか、新日程
編集部ブログ毎週火曜日、楽しみにしている連載があります。読売新聞の「就活ON!」。現在大学3年生の筆者にとって、毎回異なる企業の人事担当が書くコラム「人事の眼」は、とても勉強になります。 先月20日、全国の国公私立大などでつくる就職…