今日11月30日は「年金の日」。1130(いい未来)に合わせて厚生労働省が考えたそうです。昨日の1129(いい肉)からすると少し無理がある気がしますが、今日は年金の財源にもなる消費税についてマレーシアの前例をもとに考えて…
地元のお宝が、五輪を身近に
未分類 編集部ブログ自分の出身地の「お宝」が、オリンピックに使われるかもしれない。他人事には感じられなくて、少しうれしくなってしまいます。一方で、五輪と自分との間にある微妙な距離感にも気づかされました。 2020年の東京五輪を機に、地方の名…
フランスという国
編集部ブログ「そのこと(今回のテロ)が私たちの日常を変えるのかしら?」 「人はショックを受けた時にそれについて語らなければいけません。」 リベラシオンというフランスの日刊紙があります。子ども向けの特集の一節です。朝日新聞ならば「いち…
賃金アップは最適なタイミングで
編集部ブログ景気が足踏みする中、消費を喚起するために24日安倍首相は最低賃金を1000円まで引き上げることを目指すと発表しました。2015年現在、最低賃金の全国平均は798円。年3%上昇とすると2023年にこの目標を達成することにな…
新聞「都構想の信任ではない」←は?
編集部ブログ大阪の街に、前回ダブル選の熱気はありませんでした。それは今回の投票率を見ても明らかです。大阪府知事選は前回ダブル選比7%減の45%、大阪市長選は同10%減の50%。離れてしまった関心は今後、戻って来るのでしょうか。 大阪…
民泊は町の問題、みんなの問題
編集部ブログ―ほとんどが男性からのメッセージで、「これって出会い系サイト!?」と怖くなり結局やめてしまいました。インターネットを通してのやり取りのため、実際にホストまたはゲストがどんな人なのか、宿泊場所がサイトに記載してある通りなの…
「アクティブシニア」の雇用、多方面に広がってほしい
未分類 編集部ブログ日本における少子高齢化は、もはや既存の事実となりました。お年寄りが多く、子供が少ない社会はもはや当たり前で、現在はむしろその現実にどう手を打っていくかが重要になってきています。厚生労働省が高齢者の雇用保険を手厚く整備する…
障害児出産発言 原因は薄れていた職業意識
編集部ブログ人は自らの力について、案外気付いていないものだ、哲学者や政治家の名言ではありません。今日の記事を読んだ筆者の率直な感想です。今回の当事者はまさか自分の発言がここまで問題になるとは思っていなかったことでしょう。この発言がな…
立食パーティーでのマナー
未分類 編集部ブログ皆さんは立食パーティーの時、どのようにお過ごしですか?決まった席に座ったままの食事会とは違い、隣の人と話すだけでなく、気軽に他のテーブルに移動して食事しながら楽しく会話することもできます。限られた時間の過ごし方は様々だ…
広まるか、妊娠女性に「思いやり」
編集部ブログ英語で”labor”と言えば、「労働」「(肉体的な)苦労」。その他に、「出産」「分娩」といった意味を持つこともご存知でしょうか。人生における苦痛が男女によって異なることを示す英単語かもしれません。「労働と出…