14日の軽井沢スキーバス事故。大型バスは無残な姿で崖下に投げ出されていました。発生から4日。バス運行会社のずさんな管理体制が次々と明らかになっています。 まず、運賃基準の違反。道路運送法では、安全確保のため往復バスの運賃…
グッバイ、デヴィッド・ボウイ
編集部ブログ音楽に興味を持つきっかけとなったのは、パンクロックでした。友達に借りたブルーハーツのベスト「EAST WEST SIDE STORY」、一曲目は「情熱の薔薇」です。 ♪永遠なのか本当か 時の流れは続くのか いつまで経って…
廃棄カツ横流し 目指すべき 自給率より 完食率
編集部ブログ最近は寒い日が続いていますね。体の芯から温まるものが食べたい筆者です。そんな時、駅前を通りかかると漂うスパイスの香り、何度誘惑に負けたことでしょう。皆さんの中にも筆者同様、ファンの方がいらっしゃるかもしれませんね。まさか…
日本の教育の今後
未分類 編集部ブログ教育の現場ではデジタル化が進んでいます。学生たちがタブレット端末で問題を解き、教員も黒板を使わないでパワーポイントのスライドを使った講義を展開することが多くなってきました。実際に「紙の教科書」をノートパソコンに置き換…
テロに思う、ジャーナリズムにできること
編集部ブログトルコの最大都市イスタンブール。歴史的建造物が多く、欧州やアジア諸国からたくさんの観光客が訪れます。筆者も、留学中に友人や母親と旅行した思い出の場所です。そんな思い入れのある土地での悲劇。昨日、夕方のニュー…
就活生 大切なのは 能動性
編集部ブログ昨日は成人の日でしたね。新成人の方、旧友と楽しいひと時は過ごせましたか。私立中学出身であることや引っ越したことを理由に欠席した筆者は新成人の皆さんが羨ましい限りです。そんな楽しいひと時を過ごした若者を近いうちに悩ませるも…
進めるも止めるも議席数
編集部ブログ私の中学校は学年に6クラスありました。生徒会長は2年生の後期のときに決めます。候補者を各クラスで1人ずつ選出します。計6人の候補者から学年内の選挙で3人に絞り込み、そこで選ばれた候補者を対象に全校生徒で投票し、生徒会長を…
サーキットブレーカーから学ぶこと
未分類 編集部ブログ暖房のきいた部屋で電子レンジを使いながら、電磁調理器のスイッチを入れる。バツンと音がして部屋が真っ暗になってしましました。電気の消費が激しくなる季節、うっかりブレーカーを落としてしまう人は多いのではないでしょうか。「サー…
北朝鮮へ、強い非難と対応を
編集部ブログ2016年は中東諸国の国交断絶から始まる波乱の幕開けでした。中東情勢がどう展開していくのか、今年も国際問題の焦点は中東にあり、という印象を受けました。しかし、昨日、こちらにも目を向けてほしいと言わんばかりに、北朝鮮が4回…
「話す・書く」力育む新方針
編集部ブログ高校3年生の頃、「受験英語」に嫌気がさした覚えがあります。筆者は高校2年生の時にアメリカへ留学していました。現地では「英語で話す力」がいかに大切か、身を持って感じました。それが帰国して受験勉強に追われると、…