「原爆により、多くの人が犠牲となった。でも、原爆が落とされなければ戦争は長引き、もっと多くの人が亡くなった」。高校2年のときです。留学先のアメリカで通っていた高校で、歴史の授業中に友人が言いました。当時の私は、「原爆…
電力自由化スタート、より多くの選択肢を
編集部ブログ4月1日、新年度になりました。新しい環境での生活に期待と不安を抱えている方も多いことでしょう。筆者もその一人です。本年度よりあらたにす学生スタッフの一員になりました西岡矩毅と申します。どうぞ宜しくお願い致します。 さて、…
朝食の大切さ
未分類突然ですが、皆さんは毎日しっかり朝ご飯を食べていますか? 朝食は丈夫な身体を作るだけでなく、脳にエネルギーを供給して一日の生活リズムを作るための役割を果たします。いわば、一日のスタートは朝食から始まります。 ところが…
首都直下地震、帰宅困難者をどうする
編集部ブログ「東日本大震災」と聞いて、あなたは何を思い出しますか。津波が押し寄せる映像、東京電力福島第一原子力発電所の爆発など、それぞれ印象に残っているものは違うと思います。私は被災地の様子とともに、3月11日の東京の光景も忘れるこ…
淡い期待と楽観主義
編集部ブログ集団的自衛権の行使できる安全保障関連法が29日施行されました。28日夜は、各地で関連法に反対するデモがあり、国会前でも学生団体SEALDsが抗議行動を展開しました。その参加人数は500人ということで、少ないなと思いつつ、…
冷たい視線とちょっぴりの期待
編集部ブログ27日、民主、維新両党による合流新党、「民進党」が結党大会を開きました。新しく就任した岡田代表が「日本に政権交代可能な政治を実現するためのラストチャンスだ」と訴えたそうです。 1996年に結党した民主党という名は20年で…
マイナンバー障害 制度完成の気概を見せよ
編集部ブログここ数日は寒の戻りということで、冬にような日が続いていましたが、桜の花があちこちで咲く景色に、春からの新生活を意識される方も多いのではないでしょうか。筆者もその一人です。今日は共に新生活の始める読者の皆様と最後までやり抜…
北海道新幹線と「4時間の壁」
未分類「新幹線ができたら、移動時間が短くなるだろ?だからラクになると思ったが、そうじゃなかった。もう一つ仕事が入るだけだったよ」。バイト先のOBさんは、もとスポーツ部の新聞記者。新幹線について聞くと、いたずらっぽく笑いながら…
キャラクターの権利が認められるのはどこまでか
編集部ブログ読者の皆様はうがい薬をよくお使いになるでしょうか。筆者は疲れるとすぐに口内炎ができてしまうため、しばしばうがい薬のお世話になっています。うがい薬というとうがいをするカバのキャラクターで有名な明治のイソジンのうがい薬があ…
日本の保育政策、大丈夫?
未分類「保育園落ちた日本死ね!」 このフレーズはある保育園入園審査に落ちた方の匿名のブログに書いてあった、なかなか解消しない待機児童の問題を訴える魂の叫びです。ネット上には同じ境遇の人たちから共感の声が相次ぎ、大きな話題…