1.17、2.26、3.11、5.15、8.6、8.15、9.11、・・・。 これらの数字を見てピンと来る人は多いでしょう。 歴史的な事件や災害が起きた日は、数字によってそれぞれの記憶に刻まれています。 では、この数字は…
もしも私が宮川選手だったら
編集部ブログプロ野球選手を父に持つ少年が野球とともに成長しメジャーリーガーになる姿を描いたアニメ『メジャー』。高校生の時、主人公はライバル校との試合で大けがをします。それは、勝つために相手校の指導者が指示した意図的な行為でした。幼少…
間違った敬語、使っていませんか?
編集部ブログ大学に入って、生活が大きく変わりました。その一つが「目上の方と接する機会が増えた」ことです。アルバイト先、サークル、そして教室や研究室の先生など、挙げればきりがないほど、多くの方と関わってきました。 目上の方との間では、…
「文化」「表現の自由」は魔法の免罪符?
編集部ブログ京都は百万遍。観光客でにぎわう京都の中でも比較的落ち着いた雰囲気のなかにあるものといえばやはり京都大学です。鴨川をはさんで西側には同志社大学があり、一帯には多くの大学生が下宿しています。 その京大といえばやはり立て看板、…
オオタニサン!から学ぶ
編集部ブログ出来るか出来ないかよりも誰もやっていないことをやってみたい 野球選手以外だったら「宇宙飛行士」を目指したという言葉からも、パイオニア魂と飽くなき向上心を感じます。著書「不可能を可能にする大谷翔平120の思考」で紹介されて…
映画作成の姿勢を通して見えてくるもの
編集部ブログ6年間はパパだったんだよ。 2013年に公開された是枝監督の作品、「そして父になる」の劇中のセリフです。 息子を取り違えられた2つの家族が共に過ごした時間をとるか、血を選ぶかの葛藤を描いた作品です。私はこの作品を見た時…
人生を全うするって…?
編集部ブログ4月23日、元プロ野球選手の衣笠祥雄さんが71歳 で亡くなりました。衣笠さんは広島カープで活躍し、野球界では史上2人目の国民栄誉賞を受賞しました。 私の祖父は長年のカープファンです。わざわざマツダスタジアムに観に行くこと…
友達、100人でいいかな?
編集部ブログ『友だち幻想』 最近ずいぶん話題を呼んでいて、私も興味があるもののまだ手を出せていない書籍のひとつです。ちょうどタイムリーに、本日の朝日新聞朝刊に取り上げられていた記事もまた、興味深いものでした。 掲載記事は読書面の中の…
恩師と日本酒
編集部ブログ恩師が今月14日に亡くなりました。 昨年、大学2年生のゼミを担当してくださった先生です。授業後はよく飲み会へ誘ってくださる、日本酒が好きな元新聞記者でした。訃報を知ったのは昨日の夜。よく連れて行ってくださった小料理屋の方…
進む技術、追う人間
編集部ブログ皆さんの家にテレビはありますか?愚問ですか。そうですね、あると答える方が大半でしょう。私も実家を離れて一人暮らしをしていますが、持っています。1950年代後半に「三種の神器」と呼ばれていた家電製品の一つに白黒テレビ、また…