今月10日、東京ビックサイトで開かれた高齢者住宅新聞社主催の「住まい×介護×医療展」に参加してきました。今月の特集はそこで同時開催された介護・医療セミナーのひとつ「おひとりさまの最期、孤独死、尊厳死~人生100年時代の地…
死刑制度 海外では否定的?
編集部ブログ最近何かと「死刑」という言葉が世間を騒がせています。時の法務大臣である上川陽子氏が昨日までに死刑執行を決めた数は16人。これで歴代最多となりました。 この「死刑制度」、世界ではあまりメジャーな制度ではないようです。今朝の…
史料保全の難しさ 水害で考える
編集部ブログ豪雨の影響で大きな被害を受けた倉敷市の真備地区。図書館も例外ではありませんでした。26日付の朝日新聞朝刊では1面で、真備図書館の様子を写真付きで報じています。水に漬かった本は廃棄するしか無いとのことで、12万7千冊の片付…
安ければいいってわけじゃない!
編集部ブログ100円のドリンク。500円ほどで食べられるランチセット。お財布にやさしいマクドナルドは、学生の味方です。外出中に小腹が空いた時やポテトフライが食べたくなった時、筆者もよく利用します。 今日の紙面では、日本マクドナルドが…
紫外線対策もほどほどに
編集部ブログ昨日、埼玉県熊谷市で史上最高となる41.1度が観測されました。これを受けて各紙はこの話題を大きく取り上げています。気象庁は同日の緊急記者会見で「命の危険がある暑さ」と述べています。実際、熱中症の症状を訴える人は多く、読売…
2020年東京五輪へ 外国人指導者の力
編集部ブログ昨日、スペイン代表でW杯優勝経験もあるイニエスタ選手がヴィッセル神戸でJリーグデビューし、話題を呼んでいます。有名選手のプレーを一目見ようと、スタジアムには観客が押し寄せ、会場で販売していたTシャツが売り切れるなど盛り上…
鉄道会社の創意工夫
編集部ブログ皆さんは京都鉄道博物館をご存知でしょうか。京都市下京区に2016年4月に開業したばかりの施設です。国内で初めて時速300キロ運転を実現した500系新幹線をはじめ、鉄道マニアにはたまらない有名な車両の展示やグッズの販売など…
土用の丑の日 何を食べましたか
編集部ブログ今日は土用の丑の日。街中では「うなぎ」の文字を多く目にします。ですが、今年の稚魚の漁獲量は史上2番目に少なく、絶滅の危機が目の前に迫っています。ウナギの蒲焼を食べる風習が日本から消える日はそう遠くないかもしれません。 ウ…
拝啓、北条裕子様
編集部ブログ「選考委員激賞の驚異のデビュー作」 5月7日に発売された『群像』2018年6月号。第61回群像新人文学賞受賞作『美しい顔』はそんな煽り文で紹介されていました。 津波で母を失い、避難所生活を送る女子高生がマスコミの取材に協…
現状がベストなの? 就活「市場」
編集部ブログ6月1日、2020年春卒業予定の大学生・大学院生を対象としたインターンシップが解禁され、19年卒の就活がまだ終わらないなか、その次の学生を対象にした企業の採用活動が動き出しました。 本日付の日経新聞朝刊では、就職情報サイ…