就活生の皆さん、「職業選びの軸」は何ですか。 冬季インターンシップの応募が始まり、選考を受ける業界を絞り始める時期かと思います。その中で自分の「軸」を考えるのは避けては通れないのではないでしょうか。 友人と就活の話題にな…
Brexitのその先は?
編集部ブログ世界を驚かせた英国の選択、EU離脱「ブレグジット」から1年半が過ぎました。現地では、今も混乱が続いています。 10月にロンドンを訪れた際は、連日、ビッグベンで有名な国会議事堂の前で抗議する人たちを見かけました。週末、観光…
強制、矯正…共生?
編集部ブログ人は「違い」を愛せるのだろうか。そんな文面を新聞で目にするとは思っていませんでした。例えば国籍、例えば言語。育った文化や家庭環境、受けた教育、年齢、性別、これまでに読んだ本、関係を持った人々、身体障害の有無etc…、どれ…
「イクジなし」「ジダンダを踏む」・・・漢字で書けますか?
編集部ブログ12月12日という日付を見て、何か思い当たることはないでしょうか。「いい字一字」と読むことが出来ると言えば、多くの人がピンとくるでしょう。そうです、「今年の漢字」が京都・清水寺にて発表される日です。 毎年の恒例行事として…
キャッシュレス 地方の声を聞け!
編集部ブログ政府の目玉政策を疑問視する声が地方から出ています。 来年10月の消費増税対策として掲げられた「ポイント還元制度」。中小小売店での買い物でキャッシュレス決済をした場合、5%分のポイントが戻ってくるというものです。貰ったポイ…
平成30年でポケベルからスマホへ
編集部ブログ今、スマホの利用者数は6000万人を超えています。いつ、誰とでも連絡が取れる時代になりました。ですが、電子機器の発達によって考える機会が失われているのではないかと思っています。 今朝の朝日新聞にポケットベルが来年9月にな…
ナウい駅名は定着するのか
編集部ブログ山手線・京浜東北線の新しい駅名は「高輪ゲートウェイ」。 このニュースを受け、インターネット上では驚きと疑問の声が飛び交っています。その理由は今年6月に行われた駅名公募で約6万4千件あった応募のうち「高輪ゲートウェイ」は3…
平成最後の流行語大賞
編集部ブログ2018年の新語、流行語大賞が発表されました。今回は平成最後の流行語大賞。新語や流行語はその年の世相を色濃く反映します。 年間大賞は、平昌五輪カーリング女子日本代表の選手たちによる地元、北海道なまりの「そだねー」。彼女た…
「箱根」から、世界へ
編集部ブログ五輪の最終日といえば、そう男子マラソンです。マラソンは、紀元前450年頃の「マラトンの戦い」における故事に由来しています。ギリシャ兵士が戦場からアテネまでの約40キロを走り抜いて勝利を報告したあと、その場で力尽きて息途絶…
『ロボットは無機質』は時代遅れか
編集部ブログSF映画によく登場する高性能ロボット。大ヒット映画の「ターミネーター」シリーズでは強靭なロボットが人間を巻き込んで殺戮を繰り広げます。より身近な「ドラえもん」も未来から来たロボットで、泣き虫な主人公を便利な道具で助けます…