4か月ぶりに部活に参加しました。学内の体育施設が利用できるようになり、筆者が所属するフィールドホッケー部では週に数回、簡易的なメニューでの練習を再開しました。 久しぶりに行くグラウンドで、癒しを発見しました。前日からの雨…
機械翻訳サービスに見る スイスと日本の言語文化
編集部ブログ「言葉は文化を映す鏡」と言われます。例えば、北米の先住民エスキモーの言葉は雪や雹、霰などを意味する語彙を豊富に持つのに対し、雪が降らないアフリカの諸言語では表現の種類がかなり限られます。話者が住む地域の文化に基づいて、言…
就活最前線からご報告いたします
編集部ブログ読者の皆さん、お久しぶりです。先月12日を最後に、しばらく記事を書いていなかったので、季節も筆者の身の回りも随分変わってしまいました。東京はここ最近、雨ばかり。晴れたとしても、強い風が日傘を持った私を襲いま…
大学入学共通テスト コロナ対策が不十分?
編集部ブログ大学入試センターが、共通テストの実施要項を公表しました。浪人生は「第1日程」しか選択できませんが、高3生は学校長が承認すれば「第2日程」で出願することが可能です。たかが2週間、されど2週間。試験を遅らせることができれば、…
【特集】差別のもとをたぐっていけば
特集記事 編集部ブログ2020年5月25日。アメリカ・ミネソタ州。 I can’t breathe.(息ができない) 首を押さえつける警察官に、黒人男性は訴えたといいます。ですが、声はついに届かず。ジョージ・フロイド氏が亡くなりま…
正しいマスクとの付き合い方
編集部ブログ少しずつ外出する機会が戻ってきた。先日、駅に向かって歩いていたお昼頃。太陽が照りつける中マスクをつけていたため、駅に着く頃にはマスクの中に熱気がこもり汗だくになっていた。自粛生活で体力が落ちたのか、本当に熱中症になるかと…
自分の身は自分にしか守れない
編集部ブログネット上には溢れるほどの情報が日々投稿され、閲覧されている。私たちもスマートフォン一つで、ツイッターやインスタグラムなどのSNSを通して自分の意見を簡単に世界に発信できることができる。投稿一つで誰もが有名人になるかもしれ…
それはほんとに必要な規制ですか?
編集部ブログ7月1日より営業が再開される東京ディズニーリゾート。待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか。チケットは当面の間、「日時指定・事前購入のみ」でしたが、予約・購入サイトは、発表当日、まだチケット販売が開始されていないの…
炊き出しで見た ホームレスの姿
編集部ブログ6月13日18時。私はホームレスの人々への炊き出しがある池袋に向かいました。 コロナ禍のもとでの暮らしについて考えてきたからです。普段は見えない「ネットカフェ難民」が、ネットカフェの休業に伴い行政の用意した宿泊施設に移動…
スマホ持ち込み 生徒の意見尊重を
編集部ブログ文部科学省は、中学生の携帯電話やスマートフォンについて、学校への持ち込みを条件付きで容認することを決めました。登下校中に災害や犯罪に巻き込まれた時の緊急連絡手段として有効だと判断したためです。7月中にも全国の教育関係機関…