スマホ決済。4、5年前こそ新奇な技術として扱われていたものの、今や市民権を得て、社会に広く普及しています。調査会社MMD研究所が18〜69歳を対象に先月実施した調査によると、普段の支払い方法でスマホ決済と回答した人は52…
諫早湾干拓事業にみるマスコミの役割と課題
編集部ブログ見渡す限り自然の生態系を身近に感じられるビオトープ、その奥には田畑が広がっている。ここは30年前までは海の底だった。 長崎県諫早(いさはや)市。諫早湾干拓事業で堤防の内側の水が抜かれ、干し上げられた。こうして新たにできた…
パラリンピック開幕の日 目に見えない障がいを、考えよう
編集部ブログ2021年8月24日、東京パラリンピックの開幕です。ブルーインパルスが東京上空を舞い、画面上の検索エンジンで「パラリンピック」と打ち込むとピクトグラムと紙吹雪が舞い散ります。無観客試合など課題はありますが、ひとまずは開催…
「ろう」を考える
編集部ブログ開催の賛否は分かれているものの、明日24日から東京パラリンピックがいよいよ開かれます。日本パラリンピック委員会によると、大会の意義とは、多様性を認め、個性や能力を発揮し活躍する公正な機会を与え、共生社会へのヒントを与える…
4人妻、禁酒…若者ムスリムのリアルが知りたい!!
編集部ブログタリバンがアフガニスタンで権力を掌握したことが大ニュースとして報じられ、またしてもイスラム教全体に対して「怖い」「危ない」といった負のイメージを抱く人が増えているのではないでしょうか。たしかに、過去のタリバン政権下にお…
コーヒー豆値上がり 種類、店によって違う!?
編集部ブログ「コーヒーが値上がりしちゃう」。1日1、2杯はおうちコーヒーを楽しむ母が嘆いていました。主産国ブラジルでの天候不順と霜害、それに伴う減産への懸念が主な要因です。来年の収穫量は従来の予想より10~50%減るとされ、国際価格…
【特集】オリンピックの現場で目にした選手のメンタルヘルス
特集記事7月19日から8月7日までのおよそ3週間、私はオリンピックのビーチバレボールの会場でオリンピック放送機構(OBS: Olympic Broadcasting Services)のメディアスタッフとしてインターンをしていた…
1年半のコロナ禍 いつまで行動制限するのか
編集部ブログ首相、解除「医療確保が前提」 18日の朝日新聞朝刊1面の見出しです。首相は「医療体制の構築、感染防止、ワクチン接種の三つの柱を確実に進めていく」と語ったそうです。 え、何それ、まだ医療確保できてないの。今まで国民にお願い…
東京五輪 運営スタッフの私が感じたこと
編集部ブログ東京オリンピックが8日夜、閉幕しました。新型コロナウイルスの影響で1年間延期され、多くの会場で無観客となるなど、異例の大会でした。とはいえ、アスリートが一生懸命に頑張る姿は、私たちに勇気や感動をもたらしてくれました。 …
終戦の日 軍都を歩く
編集部ブログ戦前、京都市伏見区の深草(ふかくさ)一帯には、陸軍第十六師団の司令部がおかれ、軍都として栄えた。その為、今も街中には旧陸軍の遺構が残っている。 8月15日、終戦記念日、私は軍都・深草を訪れた。 深草を散策していて驚いたの…