あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
BLOG

編集部ブログ

今年も猛暑 熱中症対策で楽しい夏に

編集部ブログ くらし2024年6月16日

私が住む京都では、最高気温が30度を超える日が続いています。まだ6月なのが信じられないほど、夏本番のような暑さです。読売新聞によれば、14日の京都市は最高気温35.9度で、今年初めて猛暑日を記録しました。全国で一番暑かっ…

2024年6月16日

サカナAI? ―日本最速のユニコーン企業へ

編集部ブログ 経済2024年6月16日

岸田政権は経済政策の柱にスタートアップ企業の育成を据えています。具体的な目標としてユニコーン企業(企業価値1000億円超の未上場企業)を将来的に100社まで増やすことを掲げ、一昨年5カ年計画を策定しました。 そんな中で、…

2024年6月16日

現代演劇の発端「築地小劇場」 開場から100年

編集部ブログ くらし 社会2024年6月13日

100年前の今日、築地小劇場が開場しました。演出家の土方与志や小山内薫らによって開設され、西欧で主流の近代的な演劇を確立しようとする「新劇運動」の拠点となった劇場。現在の築地駅付近に位置していました。劇団四季の創設者であ…

2024年6月13日

増加するヤングケアラー 地域に求められることとは

編集部ブログ 2024年6月13日

今月5日に、「改正子ども・子育て支援法」が成立しました。   児童手当の大幅な拡充が柱となっており、所得制限を撤廃したうえで、支給期間を高校生年代まで延長するなど、段階的に子育ての負担を軽減していく計画となって…

2024年6月13日

日本で止まらない韓流ブーム 遠く離れたカナダにも到来⁉︎

編集部ブログ 国際 社会 経済2024年6月12日

日本では2020年ごろから韓流ブームが再熱しています。新型コロナウイルス感染症によるライフスタイルの変化から「巣ごもり需要」が急激に拡大しました。人々のネット通販や出前サービスなどへの関心が高まる中で急成長したのが米動画…

2024年6月12日

池袋暴走事故をきっかけに安全運転について考える

編集部ブログ 社会2024年6月10日

5月29日、5年前に東京都豊島区東池袋で起きた暴走事故の遺族と飯塚幸三受刑者が初めて面会しました。事故当時31歳だった妻・真菜さんと3歳の娘・莉子ちゃんを失った松永拓也さんは、真菜さんの父親上原義教さんとともに刑務所を訪…

2024年6月10日

変わる就活 3つのキーワードから読み解く

編集部ブログ 就活 教育 社会2024年6月9日

月日が経つのは早いもので、気がつけばもう6月。本格的な夏が目前に迫ってきました。 北海道在住の筆者としては、サマーインターンシップが開かれる夏休みに、スーツ姿で酷暑の本州に赴かなければならないのかと戦々恐々としています。…

2024年6月9日

普及が進まない「マイナ保険証」 その背景は?

編集部ブログ 社会2024年6月9日

先月14日に厚生労働省は、マイナンバーカードに保険証の機能を載せた「マイナ保険証」の4月の利用率が6.56%だったと発表しました。前の月より約1ポイント上昇しただけです。カード自体の普及率が8割と高いものの、マイナ保険証…

2024年6月9日

広がるカスハラ 「人」としての態度を考えて

編集部ブログ くらし 社会2024年6月8日

「これ、さっき注文したのと違うので変えてください」  アルバイト先のカフェでよく言われることだ。私のカフェでは注文を受けて支払いをする前に必ず注文内容を確認する。稀に確認し忘れで起こりうる注文ミスもあるが、大抵の場合は、…

2024年6月8日

多摩都市モノレールの町田方面へ延伸 暮らしやすいまちづくりへ

編集部ブログ くらし 社会2024年6月6日

今年3月、東京都町田市と多摩市は「多摩都市モノレール」が町田方面に延伸することを想定した「モノレール沿線まちづくり構想」を発表しました。開業に向けての課題の洗い出しや沿線の活性化策などの検討が進められています。 多摩都市…

2024年6月6日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 就活
  • 文化
  • 教育
  • スポーツ
  • 皇室典範
  • 読売新聞
  • くらし
  • 経済
  • 特集
  • 社会
  • 政治
  • 科学技術
  • 国際
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014- allatanys.jp, all rights reserved.