外見から、何がわかりますか?

編集部ブログ

突然ですが、今は「自分らしさ」を表現できる時代だと思いますか。 とくにネットメディアでは自分らしさが大切な時代だと言われていますが、メディアや識者がいうような麗しい『自分らしさ』を尊重する社会になっているのでしょうか。 …

教科書は紙?デジタル?

編集部ブログ

8月25日、小中学校でのデジタル教科書の活用を議論してきた中央教育審議会の作業部会が、2024年度から「英語」で導入する中間報告案を公表しました。「算数・数学」についても25年度から導入する方向性を示しています。一方で、…

日本の音楽シーンは変わるか

編集部ブログ

昨年11月、2組のボーイズグループがメジャーデビューを果たしました。なにわ男子とBE:FIRSTです。共通点は、どちらもプロデューサーが現役のアーティストであるという点です。なにわ男子は関ジャニ∞の大倉忠義さん、BE:F…

「笑い」に罪はない

編集部ブログ

「『笑い』は凶器なのか」。13日付の朝日新聞朝刊オピニオン欄の見出しに、新聞をめくる手が止まりました。「笑い」自体が問題視されるのはどうしてなんだろう、いまこそ人々を笑顔にすることが必要なはずなのに。いぶかしく思いながら…

旧統一教会と選挙 関係見直しを

編集部ブログ

現在、話題となっている世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と国会議員の関係。 相次いで発覚している世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と国会議員との関係は、教団が「友好団体」と主張する団体が接点になっている場合が多い。教団と…

才能に悩まないで

編集部ブログ

「ギフテッド」。海外で天才児を指す言葉です。こうした子どもたちは、記憶力や数学力に飛び抜けた才能を持つ半面、こだわりの強さや集中力のなさなどから周囲に馴染めないことがあるそうです。30日付の朝日新聞では、小4で英検準1級…

野球観戦の楽しみ

編集部ブログ

多趣味な筆者ですが、今日紹介するのは野球観戦です。野球には様々な楽しみ方があります。実際に体を動かすのも一つですし、スタジアムで声援を送ったり、テレビ中継を楽しんだりするのも良いものです。筆者は、北海道に来てからまだ札幌…