あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
BLOG

編集部ブログ

中絶 20代で7万人 心がけよう、責任ある性交渉

編集部ブログ 社会2022年9月17日

筆者は村上春樹の小説を愛読しています。リベラル派として知られる彼の小説は読むたびに考えさせられるものがあります。村上春樹と出会ったのは大学2年生の秋でした。コロナ禍で特にやることもなく、暇を持て余していた筆者は、師事して…

2022年9月17日

長崎、新幹線開業 より良い観光地へ

編集部ブログ くらし2022年9月17日

筆者は現在、地元長崎に帰省している。若者の県外流出による人口減少など地方特有の問題を抱える我が故郷は、この秋、大きな転換点を迎えようとしている。 9月23日、西九州新幹線「かもめ」(武雄温泉ー長崎)が開業する。残念ながら…

2022年9月17日

充実度最低=可哀想ではない 大学3年生の本音

編集部ブログ 教育2022年9月15日

自身の大学生活を振り返ると、コロナ禍での大学生活のスタート、2年間ほとんどフルオンラインでの授業、やっと対面になった3年生では就活ムード一色。こんなはずじゃなかったという気持ちが全くなかったと言えば嘘になる。それだけに「…

2022年9月15日

「クールジャパン」の魅力とは 中国人に聞いてみた

編集部ブログ 文化2022年9月15日

筆者はフリーランスで、中国人を対象に日本語会話をオンラインで個別指導しています。これまで高校生から大学生、社会人まで40人超を相手してきました。指導といっても文法や語彙は教えません。顧客の要望に応じて、会社の資料の日本語…

2022年9月15日

首都圏交通とは違う!「丹鉄」に見たローカル線の魅力

編集部ブログ くらし 社会2022年9月14日

今年の7月末にJR東日本がローカル線の収支を公表し、対象となった35路線66区間のすべてが赤字であったことが話題になりました。たとえ利用者は少なくとも、交通空白地になりやすいからこそ市民の足として残していかなければなりま…

2022年9月14日

3歳は自分の身を自分で守れるのか ~バス置き去り事件から考える~

編集部ブログ 教育 社会2022年9月13日

3歳の女の子が送迎バス内で閉じ込められ、亡くなった事件。このニュースを見た時、胸がギューッと締め付けられました。まだ3歳の幼い尊い命が、大人の不注意によって奪われてしまいました。 気温30度を超える炎天下で5時間近く車内…

2022年9月13日

運命?永遠の誓い?いや、結婚は「契約」

編集部ブログ くらし 文化2022年9月11日

互いに自然と惹かれ合う、一生愛し続けられる運命の人と出会って結婚し、幸せな家庭を築きたい。私の苗字もいずれは変わるんだろうなあ—— ロマンチックなシンデレラや白雪姫を見て、小さい頃から「結婚」というものは、キラキラとした…

2022年9月11日

「ボードゲームから始まる異文化間交流」 外国人留学生と親しくなるために

編集部ブログ くらし2022年9月10日

筆者は明治大学国際日本学部という、比較的留学生が多い学部に在籍しています。まだ1年生だった2019年は全体の2割ほどが外国人留学生でした。学部が設置されている中野キャンパスの1階アトリウムでは、白人の男性と黒人の女性が激…

2022年9月10日

”おてつたび” 感じた人の温かさ (甑島滞在記・後編)

編集部ブログ 文化 社会2022年9月9日

「おてつたび」というサイトを通じて、鹿児島県にある離島「甑島(こしきしま)」の旅館でアルバイトをしました。その旅について二部構成で報告しています。 前編では「おてつたび」の仕組みについて紹介しました。今回は、主に甑島の魅…

2022年9月9日

特派員の仕事とは? テヘラン支局長に聞いてみた

編集部ブログ 国際2022年9月8日

アメリカが核合意から離脱した2018年から、再び経済制裁を受けるイラン。このところ核合意は復活するのかどうか、動向が注目されています。イランの最新ニュースを伝える、朝日新聞テヘラン支局の飯島健太支局長に特派員の仕事につい…

2022年9月8日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 科学技術
  • 読売新聞
  • 皇室典範
  • 文化
  • くらし
  • 就活
  • 特集
  • スポーツ
  • 政治
  • 社会
  • 教育
  • 経済
  • 国際
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.