4月21日の読売新聞朝刊で、興味深い記事を見つけました。見出しは『共通テスト記述式 導入断念へ』。採点ミスのリスクが伴うことや試験によって会場数や受験料等が大きく異なり公平性の確保が困難になることを理由に、2025年以降…
投稿者: 高尾翼
1年3ヶ月ぶりの帰省 変わった駅【福岡】
編集部ブログ筆者は今月、地元・福岡に帰省しました。約1年3ヶ月ぶりです。新型コロナウイルスの流行や緊急事態宣言発令が重なり、なかなか帰省できませんでした。 福岡に着いて、真っ先に筆者が驚いたのが福岡空港駅。空港のカウンターと地下鉄の…
コロナ禍の就活に思うこと
編集部ブログ先日、大学の学期末試験が終了し、春休みに入りました。今年は、新型コロナウイルスの影響で一度もキャンパスに通うことができませんでした。学習の質は対面時と比べて、あまり変化を感じませんでしたが、友人とのコミュニケーションは大…
新型コロナ 響かない政治家の言葉
編集部ブログ私の大学は、先週で講義が終わりました。今週からは本来、テスト期間ですが、コロナ禍でほとんど全てレポート提出に代わりました。今は膨大なレポート課題に追われています。それでも、一人で黙々とパソコンに向き合うのは疲れるため、テ…
共通テストで思った点数が取れなかった受験生へ
編集部ブログ1月16日、17日に実施された大学共通テストで、各教科の平均点の中間集計が発表されました。大学入試センターが発表したものによれば、配点200点の国語は116点(前年度119点)、英語のリーディングは60点(昨年度のセンタ…
コロナ慣れに注意!
編集部ブログ今年1月に、国内初の新型コロナウイルス感染者が確認されてからもうすぐ1年。ニュースや新聞で、コロナという文字を聞いたり見たりしなかった日はほとんどなかったのではないでしょうか。13日の新聞各紙の1面も、読売新聞は「コロナ…
プロ野球 コロナ禍で変わる応援
編集部ブログプロ野球パ・リーグは27日、福岡ソフトバンクホークスが3年ぶり19度目(南海の10度、ダイエーの3度を含む)の優勝を決めました。ホークスは、筆者の地元球団かつ贔屓球団。コロナ禍で不安と共に日々を過ごす中、選手の一生懸命な…
台風19号1年 自身のボランティア活動から
編集部ブログ東日本に甚大な被害を及ぼし、死者・行方不明者109人に上った昨年10月の台風19号上陸から12日で1年となりました。読売新聞によれば、この台風19号によって17都県で約3万1000棟の住宅が全半壊し、今でも仮設住宅で約8…
投書から「置き勉」問題を考える
編集部ブログ今朝の読売新聞に、興味深い投書がありました。50代の会社員の方からです。自転車で学校に通う次女のカバンが、教科書や補助教材、体操着、給食着などぎゅうぎゅうで重く、成長期の発育に悪影響を及ぼすのではないかというのです。 …
夏のインターンを終えて
編集部ブログ読者の皆様、お久しぶりです。先月の26日以降、投稿を控えていたので、ほぼ1か月ぶりになります。この間、筆者は、夏のインターンシップのためのエントリーシート(ES)づくりやWeb面接に追われていました。1つのESを書き終え…