「香港 学生ら抗議継続」 今朝の朝刊の見出しである。香港では今、中国本土への犯罪者の移送を可能にする逃亡犯条例改正案の撤回を求め、立法会前に学生など数百人が座り込みを続けている。16日のデモには主催者発表で200万人が参…
国際
2014年12月以降採用タグ
おらほのホヤ 食べてけさい
編集部ブログ福島など8県産の水産物の禁輸を続ける韓国。日本は世界貿易機関(WTO)を通じて是正を求めたが、紛争を処理するWTOの上級委員会は報告書で韓国側の禁輸措置を容認した。4月11日のことである。 あれからおよそ2カ月。東北の海…
ルポ 民主化運動 歴史を記録する
編集部ブログ本日の朝日新聞朝刊に印象深い写真が掲載されていました。大勢の兵士の前で跪く一人の市民を映したものです。兵士の後ろには軍用車両があり、銃口はこちらを向いています。右側で背を向けている二人は捕まった仲間を助けたくて仕方がない…
台湾と中国 ネット規制をめぐる攻防
編集部ブログ台湾がネット規制をしていることを知っていますか。それどころかこれまでのネット規制を一段と強めようとしています。 驚かれた方も多いのではないでしょうか。国際政治で見れば、台湾は以前から一貫して米国や日本の側に立ち、自由、民…
海外旅行に潜む危険性
編集部ブログGW10連休の最中に海外旅行に行かれる方は多いことでしょう。JTBの旅行動向見通しによると、今年のGW中の海外旅行者は過去最大の66.2万人になる見通しです。うち、韓国や中国を始めとするアジア地域が合計41.8万人、欧州…
反日とは何か
編集部ブログ半年間の留学が終わり、昨日の昼に韓国から帰国した。空港の到着ロビーには、母が迎えに来てくれた。開口一番に言われたのが「あんた、大丈夫だったの?」 韓国の3.1独立運動100周年の影響を心配していたという。「外務省から渡航…
さまざまな時の刻み方 次代はいかに
編集部ブログ新元号の発表まで残すところ約1ヶ月となりました。日に日に関心が高まる「年号」。そもそもの始まりは2200年ほど前の古代中国にあるとされています。アジア一帯に広まり、様々な王朝が独自に定め、改元も行なわれていました。近代に…
【特集】埋まらない溝 生産性のない日韓応酬
編集部ブログ「このニュースは本当か」 友人から突然、ネット記事が送られてきた。23日付のハフィントンポスト韓国版だった。そこには衝撃的な見出しが躍っていた。 『일본이 방사성 오염수 111만톤을 바다에 방출하는 안을 검토 중이…
「国民」保険は誰のもの?
編集部ブログ中国人到日本看病,也能免费治疗! (中国人が、日本で無料の治療を受ける方法があります) 中国の検索サイト百度(Baidu)で「日本 医疗免费」(「日本 医療費無料」をGoogle 翻訳にて中国語に翻訳)と検索すると、上…
Brexitのその先は?
編集部ブログ世界を驚かせた英国の選択、EU離脱「ブレグジット」から1年半が過ぎました。現地では、今も混乱が続いています。 10月にロンドンを訪れた際は、連日、ビッグベンで有名な国会議事堂の前で抗議する人たちを見かけました。週末、観光…