「忠誠の誓い」とアメリカ社会の矛盾

編集部ブログ

連邦議会議事堂の外壁を登る人々。侵入して窓ガラスを割る人々。映像を見てどこの国の出来事だろうと思っていたら、アメリカだと分かった。その瞬間私は驚きを隠すことができなかった。 6日、バイデン次期大統領の当選を確定する上下両…

中村哲さんを偲ぶ

編集部ブログ

民間活動団体「ペシャワール会」現地代表の中村哲医師が殺害されてから、一昨日で1年が経ちました。現地医療だけでは目の前の命を救えないと、干ばつが厳しいアフガニスタンでつづけた飲料水の確保や、灌漑のための井戸掘りは彼の生き方…

非正規、外国人労働者に安定を

編集部ブログ

一昨年、祖父母の住む島根県出雲市で、タクシーの車窓から多くの外国人を見かけました。サイクリングをしたり、地元の人と花火を買ったり、家族で食料品を買ったり。カメラを片手に出雲を観光する外国人とは、何かが違います。運転手に理…

大統領選2020 アメリカの行く先は

編集部ブログ

連日ニュースで報じられているアメリカ大統領選挙。私は小学生の頃にワシントンD.C.近郊に住んでいたこともあり、日本人の自分は投票できないというもどかしさを感じつつも、この一週間は常に選挙の行方を追っていた。 初の黒人大統…

ウソがかき消す弱者の声

編集部ブログ

28日、米国上院の委員会がオンライン形式で開いた公聴会で、政治に絡むSNSでの投稿の削除や閲覧制限など、運営会社による監視の在り方を巡る議論がなされました。例えばツイッター社は、事実かどうか不明な投稿や、暴力を正当化する…