あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

国際

2014年12月以降採用タグ

イラン 反米・保守強硬派政権誕生へ しらけムードの正体は?

編集部ブログ 国際2021年6月21日

イラン大統領選で、反米・保守強硬派のエブラヒム・ライシ司法代表(60)が勝利しました。8年ぶりの保守強硬派政権の誕生に、国内外に様々な懸念や不安が広がっています。国際社会の関心も高いイランのリーダー選び。一方で、4年に一…

2021年6月21日

医薬品大国インド まさかワクチン不足するとは

編集部ブログ 国際2021年5月17日

感染爆発止まらぬインド。日本のメディアでも、医療用酸素の不足が大きく報じられました。酸素を売る店舗に群れる人。意識朦朧とする家族に酸素マスクを押し当てる人。火葬場で泣き叫ぶ人。医療崩壊した惨状を見ると、胸が痛みます。今朝…

2021年5月17日

英国では何が起きている?背伸びをしてウイスキーとともに

編集部ブログ 国際2021年5月9日

《カトリック系住民が増加する北アイルランド》 アイルランド島はアイルランド共和国とイギリス領土の北アイルランドが共存しています。1801年から英国に併合されたアイルランドは、英国によるカトリック系住民の抑圧を受けてきまし…

2021年5月9日

あなたも経験あり?無意識の差別

編集部ブログ 国際 文化 社会2021年4月27日

Every man is the architect of his own fortune 「すべての人が自分の人生の設計者だ」 筆者は名言やことわざが好きで時々調べているのですが、ローマの歴史家であるサルスティウスのこ…

2021年4月27日

途上国のワクチン事情 〜インドネシアの事例〜

編集部ブログ 国際2021年4月22日

先月、東アフリカ・ルワンダのワクチン事情を取材しました。人口1.2千万の小国ながら、輸送・管理体制をしっかり整え、日本を上回る接種回数を実現。順調な進み具合に、とても驚かされました。次いで今月、新型コロナの予防接種を受け…

2021年4月22日

発砲に対するミャンマー軍の「慣れ」

編集部ブログ 国際 社会2021年4月17日

左手には金色の仏像があり、近くには仏教の教えが書かれた張り紙。前方には赤と黄色を基調とした派手な装飾の店があって、何やら嗅いだことのない香辛料の香りが・・。 ここは、福岡市博多区にある「吉塚市場 リトルアジアマーケット」…

2021年4月17日

途上国のワクチン事情 〜ルワンダの事例〜

編集部ブログ 国際2021年3月14日

累計3.2億回。世界中でコロナワクチンの接種が進んでいます。米英独などの先進国から、アジアやアフリカ、中南米の途上国まで、実施国・地域は既に130を超えました。凄まじい速さです。筆者は世界各地の友人とコロナ関連の情報をほ…

2021年3月14日

【特集】 「顔のみえる店」 フェアトレードショップへ

特集記事 くらし 国際2021年2月18日

名古屋市が「フェアトレードタウン」であることを知る人はどれほどいるでしょうか。認定されたのは2015年、日本では熊本県に続くものでした。筆者は地元の大学に通っていますが、恥ずかしながら2年前まで全く知りませんでした。 市…

2021年2月18日

ロシア反政府運動は収束か? 現状と展望

編集部ブログ 国際2021年2月15日

先月、ロシアで激しい反政府運動が起きました。デモが実施された都市は、モスクワやペテルブルクをはじめ全国で190超。多くの民衆が立ち上がり、反体制派の指導者ナワリヌイ氏が拘束されたことに対して強い抗議の意思を示しました。日…

2021年2月15日

【激震】ミャンマー政変 現地学生にインタビュー (後編)

編集部ブログ 国際2021年2月5日

前編に引き続き、ミャンマーのクーデターに関する特集です。抗議活動のかたや、社会や経済にどのような影響が生じているのか。一般市民の暮らしに変化はあったのか。ミャンマー在住の大学生に対するインタビューを掲載します。 【前編は…

2021年2月5日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 就活
  • 経済
  • 特集
  • 科学技術
  • 皇室典範
  • 文化
  • くらし
  • 読売新聞
  • 社会
  • スポーツ
  • 国際
  • 教育
  • 政治
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.