「中国人口減に危機感 世界一陥落予想」 いよいよか。見出しを見た時、率直にそう感じました。2027年ごろと予測されていた中国とインドの人口逆転が、2023年に早まるという国連予測が出ました。現在首位の中国をインドが追い抜…
国際
2014年12月以降採用タグ
9ヵ国語も?ルクセンブルクの多言語主義
編集部ブログヨーロッパへ旅行をしたとき、興味深い張り紙を見つけました。ゴミ箱に貼ってある紙には、9ヵ国の言語が表示されていたのです。日本の駅の表示などで韓国語や中国語を見ることはありますが、9か国語はなかなか聞いたことがないですよね…
経済制裁の影響は? ロシア人に聞いてみた
編集部ブログロシア・ウクライナ戦争の開戦から4ヶ月余り経過しました。当初はロシアが圧倒的な物量で攻め込み、キエフをすぐ陥落させるものと見込まれていました。しかし、戦争研究所(ISW)による勢力図を参照する限り、直近2ヶ月は戦線が大き…
集団を対象とする誹謗中傷 罪悪感の低さ問題
編集部ブログ留学先の韓国に来て、汚い言葉に触れる機会が増えました。韓国国内でというわけではありません。日本のSNS上でです。留学に関する情報を集めるのに、SNSは非常に便利なツールです。Twitterで、「韓国留学」と検索すると、同…
核保有国と非核国 溝を埋めるには
編集部ブログウィーンで開かれていた核兵器禁止条約の初の締約国会議が23日に閉幕しました。この条約は核兵器を使う、持つ、作る、使うぞと脅すといった行為を禁じており、2017年に国連で採択。現在までに65カ国・地域が批准しています。今回…
インド高速鉄道 用地収容進まぬ理由
編集部ブログ人口減少に伴い日本市場の縮小が見込まれる将来。企業の規模や分野を問わず、海外市場に活路を見出すことは欠かせません。中でも、インドの高速鉄道は官民が連携して取り組んできた巨大インフラ輸出事業。昨朝の読売新聞は、このプロジェ…
デジタル接種証明書を発行してみました
編集部ブログ韓国政府は、今月から個人観光で訪韓する外国人のビザの申請受付を再開しました。1日のYahoo!リアルタイム検索では「韓国領事館」がトレンド入りするほどで、韓国大使館の前には長蛇の列ができていました。 韓国国内での隔離が免…
ハンバーガー4000円・・・円安で起こる危機とは
編集部ブログ筆者がスイス・チューリヒを訪れた時のことです。「スイスは物価が高い」と旅行に行く前に友人に警告されたので、念のためカップラーメン3食分を非常食として持っていきました。ただ昼ごはんだけは特に決めていなかったため、その辺のカ…
SNS 戦争の時代に一歩立ち止まってみる
編集部ブログ陸、海、空、宇宙、サイバーと戦争領域は拡大の一途を辿ってきましたが、最近では「認知空間」が第6の領域になりつつあります。従来の物理的な軍事的手段にサイバー攻撃やSNSでのフェイクニュースでの世論誘導など、非物理的で非軍事…
日韓関係 新大統領就任で変化は
編集部ブログ韓国から5月10日の新政権発足を前に政権の外交方針などを伝える「政策協議代表団」が来日します。3月9日の大統領選挙で当選した尹錫悦(ユンソンニョル)氏は日韓関係の修復に前向きな姿勢を見せていますが、過去最悪とも言われる両…