12月もいよいよ中旬。筆者の住む札幌はすっかり雪景色です。そんな札幌の冬に欠かせないのが「チカホ」。雪道を歩かずに街を移動できる、地下の遊歩道です。 「チカホ」の通路に、一際目立つ大広告があります。黒地に白のレタリング。…
スポーツ
2014年12月以降採用タグ
人を作るものってなんだろう
編集部ブログサッカーW杯での勝利に、日本中が沸いています。カタールで開催中の第22回ワールドカップ。一次リーグの初戦で強豪ドイツと対戦した日本は、前半に1点を失ったものの、後半に2点を奪い返し、王者を相手に勝利をあげました。ドイツは…
野球観戦の楽しみ
編集部ブログ多趣味な筆者ですが、今日紹介するのは野球観戦です。野球には様々な楽しみ方があります。実際に体を動かすのも一つですし、スタジアムで声援を送ったり、テレビ中継を楽しんだりするのも良いものです。筆者は、北海道に来てからまだ札幌…
号外を求める人々
編集部ブログ仙台育英高校の甲子園初優勝。本日の読売新聞と朝日新聞の朝刊では、1面で大きく扱われています。それほどまでに高校野球が世間に与える影響は大きく、「白河の関越え」の悲願がどれほどのものだったかが分かります。 昨日の仙台駅は号…
陸上1600Mリレー 魅力と見どころ
編集部ブログ24日に閉幕したオレゴン世界陸上。各国のトップ選手たちが集結し、いくつかの種目での世界新記録を始め、多くの好記録が生まれました。 日本代表選手の活躍も、多く見られました。男子100メートルで日本人選手として初の決勝進出を…
今、改めて振り返る東京五輪
編集部ブログ3日より全国の映画館で「東京2020オリンピック SIDE:A」が上映されています。大会が終わるごとに制作される記録映画で、1930年から国際オリンピック委員会が映画製作を義務付けています。1964年の東京オリンピックで…
「美しすぎるアスリート」 好意の裏に偏見が
編集部ブログ「女子力高いね。流石だね。」 飲み物をこぼしてしまった女子に男の筆者がティッシュを差し出すと、お礼と共にそんな言葉が返ってきました。それに対して、「女子が女子力なくてどうすんだ」と軽くつっこみます。そんな、言わば性差をネ…
環境問題でモヤモヤした話
編集部ブログいつだったか、友人からゴミの分別が雑だと指摘されました。 プラスチックを捨てたかったのですが、目の前のゴミ箱には「燃えるゴミ」と「燃えないゴミ」の2種類しかありません。燃やせると思って「燃えるゴミ」に捨てたのですが、友人…
札幌オリンピック招致 盛り上げるために
編集部ブログ2030年冬季オリンピック招致を目指している札幌市。筆者の出身地です。今年3月には市議会が招致を支持する決議を可決し、誘致活動が本格化していく見通しです。 オリンピックは4年に一度の夢の舞台。その舞台に立つことを目指して…
【特集】「遊びたい」を叶える型破りな授業に いま体育に必要なのは
特集記事「型破りな感じですね。でも絶対こっちの方が楽しいです」 そう言う小学校の先生の視線の先には、思い切り体を動かして遊ぶ子どもたち。「体育の授業」で見るべき光景は、こういうものなのかもしれない。 ■子どもたちは…