今日、11月11日はポッキーの日だ。通っている大学の生協では、ポッキー購入者にポッキー風船が配布され、構内にはそれを携帯した学生が跳梁跋扈していた。ハロウィンまでとは言わねども、高揚した雰囲気がポッキー風船により醸し出さ…
政治
2014年12月以降採用タグ
検察のあるべき姿とは
編集部ブログ韓国の文在寅政権で重要閣僚だった曺国(チョ・グク)氏が法相を辞任しました。約1ヶ月にわたり、自身や家族に降りかかる疑惑を押し切って大臣職を続けようとしたものの、最終的には世論の圧力に屈しました。メディアの報道では、具体的…
恩赦は必要なのか
編集部ブログ徳仁天皇の即位礼正殿の儀がいよいよ2日後に迫ってきました。祝賀パレードこそ3週間後に延期が決まったものの、世間では様々な準備が進んでいます。既に元号が変わり、新紙幣の計画が発表され、そして22日には恩赦が実施されます。 …
あなたの街の病院は大丈夫?
編集部ブログ9月に突入してもなお暑い日が続くなと思っていたら、ここ数日、肌寒い日がぐんと増えました。今年も残り3か月。ようやくやってきた秋もすぐに去っていくことでしょう。冬に向けてインフルエンザ予防接種の予約も始まりま…
小泉進次郎の魅力がすごいよ
編集部ブログ「気候変動のような大きな問題は楽しく、かっこ良く、セクシーであるべきだ」 今朝、テレビ局でアルバイトをしていた筆者はテレビから流れてくるこの発言を嫌になる程耳にした。 国連の温暖化対策サミットでの小泉進次郎環境大臣のスピ…
表現の自由以前に…
編集部ブログ国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の企画展「表現の不自由展・その後」は、中止された後も波紋が広がっています。8月1日に開場する前から、右翼活動家などの間で話題になっていたこの企画展は、2日に名古屋市の河村市長が訪…
選挙に伴い全店舗閉店
編集部ブログ18歳選挙権が導入されてから3度目の国政選挙となる。7月21日は参議院議員選挙の投票日だ。 振り返れば、筆者が高校3年生の夏。3年前の参議院選挙では、18歳の投票が大きな注目を集めた。当時、模…
スクールカースト世代は「反安倍」が嫌い
編集部ブログさまざまな不祥事や問題発言を重ねながらも、支持率では一定の水準を保ち続ける安倍政権。不始末の度にリベラル派の論客からは「安倍政権崩壊論」が唱えられるが、今のところ全くといっていいほどその兆しは見えない。 朝日新聞デジタル…
歳費カット パフォーマンスは不要
編集部ブログこの通常国会で改正歳費法が成立しました。普段聞くことのない歳費法という法律。この改正には、議員の歳費自主返納を可能にするという目的があります。 近年、国会議員は「高給取り」として批判され続けてきました。国会議員は国会法の…
「維新の会」は「第2の信長」になれるか
編集部ブログ「○○テレビの池田なのですが、出口調査にご協力いただけないでしょうか?」 6月9日、堺市長選の投票日、私は投票所となった小学校の前で出口調査のアルバイトをしていた。12時間に及ぶ調査では、「協力したらなんかくれるん?」と…