すっかり「総理大臣」という肩書きに慣れてしまった。とはいえ、「令和」の2文字を掲げ、翌日の新聞の一面をかっさらっていった2年前の官房長官時代がとても懐かしい。 9月3日、菅義偉首相の突然の退陣表明に驚いた人も多かったので…
政治
2014年12月以降採用タグ
自民党総裁選 「発信力」以外にも注目を
編集部ブログオリンピック・パラリンピックが終わり、東京も涼しくなって秋の到来を感じる今日この頃。人びとの関心はスポーツから政治へと移りつつあります。17日告示、29日に投開票が行われる自民党総裁選に向けて新聞やテレビは…
パラリンピック学校観戦 基準を明確に再考して
編集部ブログ「今日はブルーインパルスが飛ぶんです。予行なんですけどね。」 8月22日の午後2時頃、東京の空にブルーインパルスが現れました。24日のパラリンピック開会式に向けた予行演習です。筆者は皇居を散策中でした。本丸に訪れたところ…
諫早湾干拓事業にみるマスコミの役割と課題
編集部ブログ見渡す限り自然の生態系を身近に感じられるビオトープ、その奥には田畑が広がっている。ここは30年前までは海の底だった。 長崎県諫早(いさはや)市。諫早湾干拓事業で堤防の内側の水が抜かれ、干し上げられた。こうして新たにできた…
1年半のコロナ禍 いつまで行動制限するのか
編集部ブログ首相、解除「医療確保が前提」 18日の朝日新聞朝刊1面の見出しです。首相は「医療体制の構築、感染防止、ワクチン接種の三つの柱を確実に進めていく」と語ったそうです。 え、何それ、まだ医療確保できてないの。今まで国民にお願い…
長崎に生きる人から見た被爆者 <平和を考える・中編>
編集部ブログ■平和的象徴にとどまらない戦争遺産 8月9日、長崎市の爆心地公園に向かった。天気予報は曇りと言っていたが、台風一過で晴天となった。蝉の声が鳴り響く中、爆心地公園は政治団体や市民集会が平和の訴えをしていた。主要紙や地元紙の…
政党への不信感、健全な期待感
編集部ブログ26日、「最低の34」がTwitterにトレンド入りした。「最低の34」とは、日経新聞の記事「内閣支持、最低の34%」のこと。 23〜25日に実施した日経新聞とテレビ東京の世論調査によると、菅内閣の支持率は前回調査の6月…
疑問!外来種問題はどの立場から取り組むべき?
編集部ブログこの紙面を見て不思議な感覚を覚えた方はいますか? 筆者撮影 筆者は7日付朝日新聞の「真逆の話題」に非常に強い興味を覚えました。 「アメリカザリガニ 身近な厄介者 水草切断し生態系被害 駆除も困難」 「ライチョウのヒナ す…
河井夫妻事件、受領100人不起訴 説得力ある説明を
編集部ブログ公職選挙法 第一章 第一条 この法律は、日本国憲法の精神に則り、衆議院議員、参議院議員並びに地方公共団体の議会の議員及び長を公選する選挙制度を確立し、その選挙が選挙人の自由に表明せる意思によつて且つ適正に行われることを確…
「天皇陛下は五輪懸念」発言を考える
編集部ブログオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大につながらないか、ご懸念されている、ご心配であると拝察しています――。 24日、宮内庁の西村泰彦長官が定例会見でそう発言した。 西村長官の発言が報じられると、ツイッター上…
 
    
  



 編集部スタッフ紹介
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
PAGE TOP