臨時休校 影響を受けるのは誰?

編集部ブログ

安倍首相が全国の小中学校と高校、特別支援学校に臨時休校を要請する考えを示してから、一夜が明けました。本日の朝刊はどの社も一面で伝えており、それだけ注目されているのだとわかります。またコラムにも新型コロナウイルスに関する話…

KATARIBEが受け継ぐバトン

編集部ブログ

22日から24日にかけて、故郷の宮城県に帰省し、東京から来た他大学の後輩たちと共に東日本大震災の被災地を回った。沿岸部の各地で遺族の話を聞き、大川小学校(石巻市)、仙石線旧野蒜駅(東松島市)、気仙沼向洋高校(気仙沼市)な…

引っ越しのベストなタイミングって?

編集部ブログ

転勤族の父親を持つ私は、幼稚園、小学校と合わせて4回ほど転校を経験しています。会社の辞令は季節を問わずに出されたので、転入する時期は不定期でした。学習内容が重複あるいは一部抜け落ちることになり、苦労することもしばしば。幼…

「純ジャパ」があらわす日本の今

編集部ブログ

  「見た目は外国人風の人を日本人と捉えますか?」 「在日朝鮮人と日本人の間に生まれた子どもを日本人と捉えますか?」 「純ジャパ以外の日本人を『混ジャパ』と呼ぶことに抵抗はありますか?」 なんて気分を害する質問…

始まる下船 その後の対策は

編集部ブログ

昨日に引き続き、新型コロナウイルスに関する話題です。集団感染が止まらない大型クルーズ船、ダイヤモンド・プリンセス号。これまで、症状のない人にはウイルス検査をしないとしていました。ですが、全員に検査を受けさせる方針に転じ、…

「宝箱」消えた山形

編集部ブログ

先月27日、山形市の百貨店「大沼」が自己破産した。創業は1700年で、松坂屋(1611年創業)、三越(同1673年)に次ぐ日本で3番目に歴史のある老舗百貨店だった。経営悪化から昨年より地元実業家の支援を受けながら経営再建…

世界の原発事情と日本 

編集部ブログ

今朝の読売新聞朝刊に、米国のターキーポイント発電所の原子炉2基の運転延長が決まったという記事が掲載されていました。これにより最長80年の稼働が認められました。新しく原子炉を造るよりもコストがかからないのが、一番の利点です…