育活、恋活、婚活など、近年「〇〇活」という言葉がよくメディアに登場しています。テレビドラマのタイトルにも使われるようになったことで一気に普及して、普段の会話まで影響を与えるようになったと思います。 では、「パパ活」はご存…
社会
2014年12月以降採用タグ
デジタルで読まれるということ
編集部ブログ今週は新聞週間です。 あまり一般には知られていませんが、新聞についての啓発のための週間です。アメリカの「ニューズペーパー・ウィーク」をモデルに創設されたもので、新聞大会の開催や「新聞週間標語」の募集が行われます。 今年の…
消費者としてどう考えるか AV出演強要
編集部ブログ最近、筆者の通う中央大の学祭にアダルトビデオ(AV)俳優がゲストで来るらしい、という話を聞いてびっくりしました。よくよく聞いてみると、「AVの教科書化に物申す!」というイベントで、”性”について考…
公園にいてもゲーム機で遊ぶ子供たち
編集部ブログ「公園でもゲーム機で遊ぶ子が増え、鬼ごっこや縄跳びなどをする子供は減る一方――。」 そんな記事の書き出しに、目が留まりました。玩具輸入販売ボーネルンドのインターネット調査によると、屋外での遊び方について最も多かった種類は…
一般公開初日の豊洲市場に行ってみた!
編集部ブログ10月11日に、83年続いた築地市場が豊洲に移転しました。とはいえ築地場外市場は移っていません。筆者は10月4日に、場外市場にある寿司屋を訪れました。握ってくれた板前さんは、「築地が移転したらどうなってしまうんだろう」と…
洒落にならない、ドッキリ!
編集部ブログ「タネもシカケもございません。」 これは手品の常套句です。昔から手品が好きで、テレビでよく見ていました。トランプを見ていないのに相手が選んだものを当てる、人を真っ二つにしてしまう。頭では仕掛けがあると分かっていても、アッ…
嫌われたかな?と、思ったら
編集部ブログこの人、私のこと嫌いなのかな。 と、思うことがたまにあります。話しかけても不自然にそっけなかったり、会話の中での言葉選びになんだかトゲがあるような。その人が私以外の人と話しているときは和やかなのに、私が話しかけるとどうに…
思わず「助けて」 韓国で酔いしれたVR
編集部ブログ都心にいながら遠く離れた小笠原諸島に上陸ができる。あり得ない事が実現しようとしています。 と言っても、それはVR(仮想現実)の中でのお話。本日付の日本経済新聞朝刊にVR旅行の話題が掲載されていました。専用のゴーグルをつけ…
どうなる新市場 周辺整備を第一に
編集部ブログ「日本の台所」に例えられた築地市場が6日閉場し、11日開場の豊洲へ、「引っ越し」作業が連日続けられています。8日付朝刊では、各紙とも移動の様子を伝え、電動運搬車「ターレット(ターレ)」の大移動が話題となりました。 豊洲へ…
いま、廃校が熱い!再び地域コミュニティの核に
編集部ブログ古いが綺麗に手入れされた木造校舎の中を、両親が懐かしそうに見て回る。この夏、秋田に帰省したときに田沢湖の近くにある「旧田沢湖町立生保内(おぼない)小学校潟分校」を訪れた。ここは1974年に廃校となったが、地元の人々によっ…