今日、気象台は東京都心の桜が開花したと発表した。昨年より6日遅く、平年より4日早い。今シーズンの全国の桜は、17日の福岡での開花が最も早かった。日本気象協会は、名古屋市で21日、大阪市で23日の開花を見込んでいる。 気象…
くらし
2014年12月以降採用タグ
視点を変えて街をみる 山にはコロナ禍でも変わらない温かさ
編集部ブログ「暑いですね。お疲れ様です。頂上まであとどれぐらいですか?」と声を掛けると、「ここは7合目ぐらいかな。」と足を休めずに答えてくれました。とんとんとんとん。山を下る彼女の足音はリズミカルで一定のペースを刻んでいます。「お気…
春だ!野草を採りにいこう!
編集部ブログ3月に入ってもう2週間。気温はここ最近ぐんぐん上がり、ユニクロのヒートテックをわざわざ持ってくる必要はなかったと、帰省先の静岡の実家で思った。 暇だったので久しぶりに自宅近くの土手を歩いてみた。斜面は肌色の枯れ草で埋め尽…
八女の雛人形に隠された工夫 長く楽しむ雛祭り
編集部ブログ雛人形と聞くと、どのようなものを思い浮かべますか。 3段、5段、7段や、親王飾りという男雛と女雛のみのものなどがありますが、筆者にとっては実家で飾っていた5段の雛人形でした。 3月3日は桃の節句。雛祭りは平安時代、宮中で…
万博に向けて変わる大阪市、市内全域で路上禁煙へ
編集部ブログ2025年の大阪・関西万博に向け、大阪市が市内全域で路上禁煙を実施する方針を固めたと3月2日付の各紙が報じました。松井一郎市長は記者団の取材に対し、「受動喫煙を止めるのが世界の潮流だ」と指摘し、「万博の開催…
最初の10秒、全部で何秒?
編集部ブログ学生にとっては春休みシーズン。期末テストも終わって、バイトしたり、遊んだり。有意義にこの時間を使いたいものです。 コロナウイルスの感染者数が高止まり傾向にあり、なかなかアクティブになれず、家でダラダラなんて過ごし方も、も…
住宅火災、自分と周りを守るには
編集部ブログ「火事だ!起きてください」。そんな声が外から聞こえてきたのは、筆者が寝床に入って間もなくでした。最初は誰かが大声で話しているくらいにしか感じませんでした。声が大きくなり、気になってベランダに出ました。足下には避難を呼び掛…
日本の「創薬」 緊急事態下での弱点強化を
編集部ブログ日本で使われる医薬品が海外メーカーに依存している現状が19日付の読売新聞で指摘されていました。記事では新型コロナウイルスの感染「第4波」の際に、人工呼吸器を必要とする重症患者に使う鎮静剤「プロポフォール」が不足したことを…
もしも感染者になったら
編集部ブログ1月某日のこと。筆者の元に1件のライン通知が届きました。 「発熱し、PCR検査を行ったところ、陽性となりました。濃厚接触者に該当するので、名前、電話番号、現在どこにいるか、至急連絡をお願いします。」 その連絡をもらった時…
コロナ禍でも変わらない、中学生の冒険心
編集部ブログ少年は一人で釣り糸を垂れていた。釣り人は普通、魚の食いつきに瞬時に気づくために竿の先端か水面の浮きを見つめるが、少年は湾の向こう岸の可也山(かやさん)を眺めていた。あまり釣果(ちょうか)にはこだわっていないように見えた。…