7月とは思えないほどの暑さですね。最近SNSを見ていると、緊急車両が走行している旨の投稿が増えたように思います。そんな中、本日、区の防災メールで「救急車ひっ迫アラート」が届きました。救急要請が増加して非常用小隊の編成が必…
くらし
2014年12月以降採用タグ
低用量ピル アクセスの壁
編集部ブログ米食品医薬品局は13日、経口避妊薬「オピル」について、医師の処方箋なく市販することを承認したと発表しました。米国における経口避妊薬の市販は初めてのこと。日本では、緊急避妊薬(アフターピル)について、一定の要件を満たす薬局…
増加する電動キックボードの事故。法改正はよかったのか?
編集部ブログ先日、少し遅咲きの大学3年になってやっとの思いで運転免許を取得した筆者。入学後すぐに取ればよかったのですが「来年には」と延ばし続けた結果、授業や就活の準備で忙しいこの時期になってしまいました。何事も先延ばしはよくないと改…
エアコンが壊れた!?
編集部ブログ2023年7月10日(月)。東京をはじめ全国各地で猛暑日を記録し、そこには私の地元も含まれました。ただでさえ暑いのに、猛暑日ともなると参ってしまいます。そこで欠かせないのがエアコン。これなしで夏を乗り切ることはできないと…
「コロナ明け」の紅さす夏
編集部ブログ最近のメイクの主役はリップ。先日も、真っ赤な口紅を買いました。唇に紅をさすだけで、私は一日中上機嫌でいられます。「口紅を贈ると『あなたの顔が見たい』っていう告白になるかもね」。2年前、一緒にそんな未来に思いをはせたのは、…
「将棋棋士・谷合広紀」というエッセーを振り返って
編集部ブログ楽しみにしていた日本経済新聞の連載エッセー「将棋棋士・谷合広紀」が6月28日で終わってしまった。1月から半年間の連載だった。 筆者の谷合四段は異色の経歴を持つ。プロ棋士、AIを研究する現役東大院生、AIエン…
話題の「Threads(スレッズ)」 140字と500字の違いは
編集部ブログ先日、Metaからリリースされた新SNS「Threads(スレッズ)」。同じく短文投稿のSNSツイッターの対抗馬として注目が集まっています。同社が運営するインスタグラムと連携しているのが強みで、インスタユーザーであれば簡…
「修羅の国」とは言わせない 安心・安全なまち北九州
編集部ブログ初めて会う人との会話。話題に困ったとき「地元トーク」は万能です。北九州市を出て福岡市の大学に通う筆者が「地元は北九州」と伝えると、ほぼ100%「治安悪いんでしょう?」と言われます。同じ県内でも、こうした印象を抱いている人…
代替肉ってまずい? 噂に流されることなく一度食べてみよう
編集部ブログ大豆やエンドウ豆など植物からとれる原材料を使い、魚や肉のような味や食感を持たせた「代替魚」や「代替肉」が食卓の主役になる日が来るかもしれない。世界の人口が増えて、本物の魚介類や肉類が枯渇する食糧危機への「切り札」として、…
開業から50年ついに閉館に さようなら中野サンプラザ
編集部ブログ前日の曇り空から打って変わって、日光が肌を突き刺さんばかりの晴天の中野駅前には一眼カメラを持った人が多くいました。なにかイベントでもあったかとレンズの先を見てみると、中野サンプラザが夏の光を真正面から浴び、いつもより輝い…