「心の強さ」を求めないで

未分類 編集部ブログ

 8月もいよいよ終わり。大学生である筆者の夏休みはまだまだ続きますが、高校生の弟は毎朝、登校する日々が始まっています。  学校はなく、旅行などのイベントは盛りだくさん。楽しくてしかたがなかった夏休みです。誰しも、長い休み…

小学校からハロー

編集部ブログ

中高で6年間英語を勉強したのに、英会話ができない。そんな歯がゆさに何年も向き合っています。それだけに文部科学省の作成した新しい学習指導要領をみると「いやいやどうせ小学校からはじめても意味はない」と思ってしまうのです。そん…

消えゆく「レジャーランド」

編集部ブログ

筆者は「パラ経(パラダイス経済の略)」と呼ばれることの多い京都大学経済学部に通っています。しかし、生活自体は決して暇でも、楽でもありません。大学の授業も忙しいのですが、サークル活動やアルバイトなど他にやりたいことがたくさ…

保護者への家庭訪問?

編集部ブログ

家庭訪問といえば、普段は学校でしか会えない担任の先生が家に来てくれるという、小学生からすれば1大イベントでした。「いつ先生が家に来るんだろう」というドキドキ感、「先生と親がどんな話をするんだろう」という期待感でいっぱいだ…

新しい義務教育の在り方を

編集部ブログ

必ず通らなければならない義務教育。より効率よく教育を受けるうえで、小学校を卒業して中学校に入学、という今までのやり方は子供たちにとって負担が大きいのかもしれません。 今年4月、現行の小学校・中学校に加え、義務教育9年間を…

あたたかな繋がりを

未分類 編集部ブログ

「子どもたちがスマホを持っていて驚いた」   「(ボランティア先に来ている)子どもたちが想像以上に明るかった」 無料学習支援のボランティア仲間から、こんな感想を聞くことがあります。子どもの貧困と聞くと、どうして…

大学に求められているもの

編集部ブログ

近畿大学が完全養殖に成功したマグロ。つまり大学産のマグロが東京をはじめ、様々な市場に出回っています。テレビや雑誌でも、「今までのマグロよりも脂がのっていておいしい」とかなりの評判になっていました。 高級魚のマグロですが、…