その一歩が社会を作る

編集部ブログ

昨今若者の政治参画意識や社会に対する関心が低いなど叫ばれている。しかし、18歳選挙権施行や成人年齢引き下げなどの私たち「若者」を巡る環境が日々変化していく中で確実に変化が起きている気がする。筆者は特に、若者たちに最近大き…

後期もオンライン、感じる心の距離

編集部ブログ

大学の後期授業が始まり、2週間が経ちました。オンラインを併用しながら、対面授業にも踏み切った大学は少なくありません。筆者は、後期も全てがオンライン授業になったため未だキャンパスに入ることはできませんが、前期と比べると大き…

投書から「置き勉」問題を考える

編集部ブログ

今朝の読売新聞に、興味深い投書がありました。50代の会社員の方からです。自転車で学校に通う次女のカバンが、教科書や補助教材、体操着、給食着などぎゅうぎゅうで重く、成長期の発育に悪影響を及ぼすのではないかというのです。  …

「短い夏休み」の終わり

編集部ブログ

 新型コロナウイルスの影響で夏休みを短縮した多くの学校で、2学期が始まりつつある。私が暮らす自治体の小中学校も23日が夏休み最終日だ。  私はアルバイトで学童保育のスタッフをしている。その為、バイト先の小学生からはよく以…

夏休みの宿題、いる?いらない?

編集部ブログ

お盆が明け、全国各地で学校が再開しました。公立の小中学校や特別支援学校で休校を実施した全国1794教育委員会のうち95%が、長期休みを短縮。期間を「20日以下」とする小中学校は7割に及びます。やはり休校で遅れた学習カリキ…