◆自粛期間でブーム再燃 日本に行きたい外国人たち 国際交流を断っていた日本が、ペリー来航により開国してから約160年。そんな今、外から日本を見てみると、日本文化は私たちが思っている以上に海外に広く浸透していることが分かり…
教育
2014年12月以降採用タグ
いじめ問題 投書を読んで感じたこと
編集部ブログ27日の朝日新聞朝刊のオピニオン&フォーラム欄で、興味深い投書がありました。 内容を簡単に説明します。主張は、いじめの被害者を一方的に隔離する日本の考え方に疑問を呈したうえで、加害者を隔離し、教育、カウンセリングをするべ…
非正規教員はコマじゃない 待遇の改善を
編集部ブログ学級担任などを任されながらも「非正規」で働く臨時教員が全国で増えている。22日に掲載された日本経済新聞の記事にそう書かれていました。担任の先生は「非正規」 重い業務負担、手取りは19万円という見出しの記事は…
【特集】「遊びたい」を叶える型破りな授業に いま体育に必要なのは
特集記事「型破りな感じですね。でも絶対こっちの方が楽しいです」 そう言う小学校の先生の視線の先には、思い切り体を動かして遊ぶ子どもたち。「体育の授業」で見るべき光景は、こういうものなのかもしれない。 ■子どもたちは…
「本当の意味で」教訓を生かすには 阪神淡路大震災から27年
編集部ブログ27年前の今日、私はまだ生まれていませんでした。 1995年1月17日、阪神・淡路大震災が発生しました。「防災とボランティアの日」、「ひょうご安全の日」、被災地におむすびが届けられた温かい心の象徴としての「おむすびの日」…
中学入試戦線 10年間で何が変わった?
編集部ブログ関西では、昨日から私立中学の入試が始まりました。灘や甲陽、西大和は土日で終わり、明日は洛南高附属や東大寺学園などで試験が実施されます。受験生はこの2年間コロナ禍に振り回され続け大変だったと思いますが、実力を存分に発揮でき…
当事者感覚で考える戦争の悲惨さ
編集部ブログ核兵器を保有する米英仏中ロの5か国が3日、核軍縮の姿勢を示す共同声明を発表しました。核拡散防止条約(NPT)に基づいた交渉を進めるとも報道されましたが、実際には核軍縮の遅れに対する非核保有国からの批判をかわす狙いがあると…
目指せ!「日の丸半導体」復権
編集部ブログ自家用車、パソコン、スマートフォン・・・。日常に欠かせない製品の製造を支える「半導体」は産業のコメと表現され、注目度が高い分野です。国産の「コメ」を増やすための動きが3日付の読売新聞朝刊で報じられていました。 政府は、高…
学生、どれほど支えればよい?
編集部ブログ「大学生がいれば世の中って案外回るんじゃ…」、そう思う時がある。 もちろん、それは大人の支えがあってこそかもしれないが、どこでご飯を食べようがどこで服を買おうが、とにかく従業員にはアルバイトが多い。 学生は働けばお金が貰…
「情報」追加に疑問 共通テスト
編集部ブログ18日の朝日新聞朝刊に、興味深い記事がありました。記事の見出しは『国立大受験「情報」追加へ』。 記事の内容を簡単に紹介します。2025年の大学入学共通テストから、国立大学の一般選抜の受験生には原則として、従来の5教科7科…