骨太から読み解きます

編集部ブログ

「骨太の方針」とはどういったものでしょうか。毎年6月に経済財政諮問会議において出される方針で、その年の予算編成や重点的政策、改革事項なと提言するものです。2001年、省庁再編に合わせて予算編成の権限を首相官邸主導に変えよ…

ギリシャ どちらも「茨の道」

編集部ブログ

明日は世界の金融市場にとって、とても重要な一日になるでしょう。一国の選択に世界中の注目が集まり、各紙様々な論調でこの問題を取り上げています。今日は国民投票を明日に控えたギリシャの国民投票を考えていきたいと思います。 あす…

失敗は重ねられるか

編集部ブログ

18日、警視庁は麻薬密輸の疑いで、トヨタ自動車のジェリー・ハンプ常務役員を逮捕したと発表しました。ハンプ容疑者は4月にトヨタ初の女性役員として就任しており、世界に知られるトヨタの広報担当として非常に注目を浴びていました。…

さあ、2020年はこちらです。

編集部ブログ

近未来を想像してみませんか?5年後の2020年。日本、あるいは自分がどうなっているのか、少し考えてみてください。 誰しもの頭に浮かんだのは、やはり東京オリンピックでしょう。2020年は開催年です。きっとその頃には日本国中…

贅を極めれば税を制す

編集部ブログ

日経平均株価が一時2万円に到達した10日、ビール大手5社は1~3月のビール出荷量が前年比9.1%減だったと発表しました。あれ?景気が良くなっているのに消費が落ち込んでいるの。不思議に思う方も多いと思います。どうも消費増税…

著作権のあり方を問う

編集部ブログ

現在、日本の著作権の保護期間は原則として著作者の死後50年となっています。しかし、アメリカやオーストラリアでは70年であるなど、各国によって保護期間が異なっているため、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉における問題の一つ…

大丈夫、まだ大企業病は流行中。

編集部ブログ

今月1日に解禁されたばかりの16年卒の就職活動、幸か不幸か、もれなく筆者も就活生です。これをお読みの就活生の方、皆さんの就活はいかがですか。是非とも筆者にアドバイスを頂ければ幸いです。現在の就活中の皆さんに限らず、就活O…

資源戦略見直すべきか

編集部ブログ

資源開発には莫大なお金とリスクがかかります。しかし、資源の確保は、一企業の利益にとどまらず、国益にも関わる大きな問題です。 住友商事は25日に、同社の2015年3月期決算で純損益が赤字になるとの見通しを発表しました。資源…