――タタターンターンターン タタタ ターンタターン… わが地元対馬では毎朝7時になると、温かい日差しのような優しいメロディーが町中に広がります。近くの港には漁帰りの船と穏やかな海が。小学生だった筆者は、一日…
経済
2014年12月以降採用タグ
緊急放流ではなく、計画放流へ
編集部ブログ巨大台風19号は大きな爪痕を残して列島を去った。気象庁は過去最多となる1都11県に大雨特別警報を発令、10県で33名が死亡、19名(2019/10/13 21:21現在)が行方不明になっている。台風19号により犠牲になら…
増税は学生に還元されるか
編集部ブログ消費税が引き上げられてから1週間が経過しました。仕方ないと思っていた筆者ですが、大学の生協食堂の定食も全て値上がりしてしまい、税率10%の高さをひしひしと感じている今日この頃です。 反対意見も根強くある中、引き上げられた…
データ社会、格差と悪用を防ぐには
編集部ブログ消費税が10%になって、まもなく1週間が経過します。増税と同時に導入された軽減税率とキャッシュレス決済によるポイント還元制度は、まだまだ国民に馴染んでいるとは言えない状況です。中でも、QRコードなどを使った決済アプリは多…
消費税10%へ なぜ国民は大混乱?
編集部ブログ10月1日、ついに消費税が10%へ。コンビニや飲食店では、レジの設定やメニューなどを切り替え、前日から大忙しでした。また、消費者も増税前に少しでも安くなるよう、買いだめをする人も見受けられました。まだ実感は湧かないものの…
ポイント還元 消費者も準備を
編集部ブログ10月1日の消費増税に伴って、キャッシュレス決済のポイント還元制度が始まるのはご存知でしょうか。経産省が認めた中小店舗で10月から来年の6月まで、クレジットカードやQRコード決済などのキャッシュレス決済で買い物をしたとき…
ヒットの秘密は「おいしすぎる」ではなく「飽きない味」!
編集部ブログ筆者の大学の近くには、安くて美味しい焼き鳥屋があります。もういくら食べても飽きない!そう思い、友人を連れ何度も訪れていました。しかし、二週連続で行ったとき「もうしばらくはいいかな」。ついに飽きが…。それ以降、足が遠のいて…
正誤を常に考えろ!
編集部ブログ「偽ニュース」拡散に懸念。 (読売新聞朝刊 2019年9月19日掲載) とある。 他の情報媒体を見ても、同じようなニュースが連日報道され続けている。 スマートフォンやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の爆発的な…
増税は仕方ない…暮らしは変わるのか
編集部ブログ10月1日に消費税率が引き上げられます。今日は各紙でこのニュースが取り上げられていました。9月に買うと良いのは、軽減税率の対象にならない酒類、化粧品でしょう。また、秋ものの衣類や、旅行に行くならば新幹線・飛行機の切符を早…
【特集】京急事故、運転者の心理は
特集記事 編集部ブログ今月5日、京急本線の神奈川新町駅近くの踏切で、トラックと列車が衝突する事故があり、トラックを運転していた男性が死亡、35人がけがを負いました。 捜査が進むにつれ、大まかな当時の状況が明らかになる一方で、トラックの運転手と…