昨年11月、大手化粧品会社DHCがウェブサイトに在日コリアンを差別する吉田嘉明会長名の文章を掲載しました。6月1日に一連の記述は削除され現在は閲覧できませんが47NEWSの記事では事の発端を以下のように説明…
経済
2014年12月以降採用タグ
アルバイトのコロナ休業手当 会社の責任は
編集部ブログ神奈川県内の飲食店で働くアルバイトの30代の女性が、21日、コロナ禍で店が休みになった間の休業手当などを運営会社に求め、横浜地裁に提訴しました。緊急事態宣言で休んだシフト労働者に手当を払う法的義務があるかは、これまでも論…
40歳の〇〇〇〇君
編集部ブログ誰のことかと首を傾げたかもしれません。彼の名はガリガリ君です。40年前に赤木乳業が世に出しました。 群馬の赤城山のイメージが強いが、本社は渋沢栄一の出身地の埼玉県深谷市だ。乳業といいながら乳業は扱っていない。社名からして…
酒蔵のいま! コロナ禍の影響と酒造りへの思い
編集部ブログ《老舗酒蔵 石川酒造へ》 東京・多摩地域の西部に位置する福生市。この地で江戸時代から150年以上酒造りを営むのが「石川酒造」です。最寄り駅であるJ R青梅線・拝島駅から歩いて20分ほど。歴史を感じさせる建物が見えて来ます…
旅行会社のオンラインツアー 商機はあるか
編集部ブログコロナ禍は、様々な業界に致命的なダメージを与えています。飲食、演劇、音楽、スポーツ、観光…。沈み込んだ業界は数え切れませんが、コロナ前後で最も落差が大きかったのは旅行・航空業界でしょう。これまで、外国人観光客は年々増加し…
「てまえどり」に込められた思い
編集部ブログ今日から7月に突入、待ち焦がれた夏の始まりです。段々と暑くなり、冷たいスイーツも食べごろかと思います。 先日、コンビニを訪れた際にスイーツ棚に手を伸ばしました。すると、ある文字が目についたのです。「て・ま・え・ど・り」で…
原発立地自治体 安全を語る余地なく経済が回る
編集部ブログ6月20日夜、静岡県知事選挙で川勝平太氏が再選を果たしたことが報じられた。翌21日、読売は2面、日経と朝日は3面に掲載され、いずれもリニア建設に言及していた。地方の首長選がここまで大々的に報じられるのは珍しく、世間のリニ…
被災した鉄路 鉄道での復旧が最善なのか
編集部ブログ日田の暑さを甘く見ていた。容赦なく照り付ける日差しに力が入らない。長袖長ズボンで来たことをひどく後悔した。 ここは大分県北部にある人口6万人ほどの町、日田市。盆地のため夏は暑く冬は寒い。筆者が訪れた6月7日は車の温度計で…
35年ぶり 資生堂が花王の時価総額を超えたワケ
編集部ブログ日用品・化粧品業界に衝撃が走っています。資生堂の株式の時価総額が、業界首位の花王を上回りました。市場の評価で資生堂が花王を抜いたことになります。約35年ぶりの大逆転。コロナ禍による外出自粛で化粧品需要が落ち込んでいるにも…
原発再稼働 今後進むのか
編集部ブログ「原子力明るい未来のエネルギー」、こう書かれた看板が福島県双葉町の中心部に設置されていました。この標語は1987年に広報事業の一環として町民から募集したもので、小学6年生の作品が採用されました。2016年に老朽化によって…