コロナ禍の祭、変化と楽しみ方

編集部ブログ

梅雨が明け、いよいよ夏本番。屋外で部活をしている筆者にとって「最大の敵が来てしまった」という気持ちです。とはいえ夏ならではの行事に心躍ってもいます。 都内府中市の夏を象徴する、「すもも祭」を訪れました。大國魂(おおくにた…

無観客ライブはライブなのか

編集部ブログ

筆者は今、栃木県の音楽イベント会場にいます。検温・マスク・フェイスガードをしてジャズライブの運営の手伝いをしています。参加者も住所や電話番号を記入し、間隔をあけて設置された椅子に座って楽しんでいました。 幾度にわたって議…

臨時休業がもたらす悲劇

編集部ブログ

5月15日付の朝日新聞と読売新聞に目を引く広告を見つけました。 映画館では、感染対策を徹底しております。安心してお越しください。 赤く大きな文字で書かれたその広告には、吉永小百合さん主演の『いのちの停車場』が予定通り上映…

コロナ禍で… 長崎開港450周年

編集部ブログ

上空から見ると、鶴が羽を広げている姿に見えることから「鶴の港」と言われる長崎港。1571年にポルトガル船が来航してから、今年で450年が経ちました。一番イメージしやすいのは出島でしょう。当時の町人たちが共同出資して、16…

犯罪を助長する閲覧行為

編集部ブログ

昨年の夏、とても夢中になっていた漫画がありました。無料アプリを使い、一日に一話ずつ、読み進めていました。 そんな時、「オススメの漫画サイトがあるよ」と友人から2つのサイトを勧められました。どちらも海外のものです。サイトを…