あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

今年の夏はバスケットボールが熱い

編集部ブログ スポーツ2023年5月28日

スポーツはプレイするのもいいけど、やっぱり見るのが好きだと最近改めて思いました。中でも、最近私を湧かすスポーツが「バスケットボール」です。八村選手をはじめ日本人選手のNBAでの活躍に続いて、昨日、今日と日本のバスケットボ…

2023年5月28日
 経済 科学技術 社会 特集 文化 教育 政治 就活 国際 スポーツ くらし 

ジャニーズの性加害問題 ネットで薄れがちな「被害者像」

編集部ブログ 社会2023年5月28日

元ジャニーズJr.のカウアン岡本さんの告発で、大きな議論が巻き起こっている故ジャニー喜多川氏による所属タレントへの性加害問題。 今年3月に英BBCが問題に切り込んだドキュメンタリー番組を制作。これをきっかけとして1か月後…

2023年5月28日

2日連続の銃撃事件…日本の治安は悪化しているのか?

編集部ブログ 社会2023年5月27日

25日に長野県で立てこもり事件が発生しました。警察官2人を含む4人の死者が出た衝撃的な事件です。その翌日には東京都町田市で銃撃事件が起きています。奈良での安倍首相の暗殺、和歌山では岸田首相に向けて爆発物が投げられたことも…

2023年5月27日

子どもへの虐待!?お母さんヒス構文とは?

編集部ブログ 教育 社会2023年5月27日

最近、筆者がハマってずっと見ているのが、お笑い芸人ラランドのYouTubeチャンネル。チャンネルの中でも特に人気なのが、「お母さんヒス構文解説」の動画です。再生回数は130万回にものぼります。 まず、「お母さんヒス構文」…

2023年5月27日

【G 7広島サミット】現地で取材をして感じたこと

編集部ブログ 政治2023年5月26日

2023年5月19日、雨が降るなか主要7カ国首脳会議(G7サミット)が開幕しました。広島県出身の筆者はサミット会場へ行き、現地の雰囲気を肌で感じ、現地の方に取材をしてきました。取材は広島平和記念公園と宇品島の2か所です。…

2023年5月26日

課題が山積み 熊本県の鉄道の未来はいかに 

編集部ブログ くらし2023年5月25日

日本ではかつて多くの寝台列車が運行していました。しかし、夜行バスや飛行機の発達に押され、現在定期運行している寝台列車は、サンライズ出雲・瀬戸のみとなっています。東京と九州を結んでいたはやぶさ、富士も2009年3月13日に…

2023年5月25日

「身近」な企業の「知らない」顔から見えるビジネスの潮流

編集部ブログ くらし 社会2023年5月24日

私は大学進学までの18年間を福岡で過ごしました。通学や買い物、友人と遊ぶ時には、必ずと言っていいほど、西日本鉄道(以下、西鉄)のバスと電車を利用していました。西鉄は、福岡県民にとって無くてはならない存在だと感じています。…

2023年5月24日

古いようで新しい?クラシック音楽の世界

編集部ブログ 文化2023年5月23日

「クラシック音楽」に皆さんはどのような印象を持っていますか。「古い」「昔の」音楽だと思っている方が多いのではないでしょうか。まさに、「classical(古典的・伝統的)」な音楽というわけです。 確かに、このような捉え方…

2023年5月23日

日本経済新聞のマーケット商品欄が面白い! 社会問題と自分事

編集部ブログ 経済2023年5月22日

「シロエビの天ぷら一丁お願いします」「あいよ」 最近、アルバイト先の蕎麦屋で、シロエビの天ぷらが期間限定で始まった。お客様の人気も高く、1日に複数回オーダーを取ることも少なくない。 20日土曜日、シロエビの卸値が1割高と…

2023年5月22日

「社会」の面白さを多くの人に 中学カリキュラムへの提案

編集部ブログ 政治 教育 社会2023年5月22日

昨日の朝日、読売新聞朝刊の1面には、平和記念公園で横一列に並び、シリアスな面持ちで立つ世界の代表9人の写真が大きく掲載されました。広島平和記念資料館を訪問し、被爆者たちの苦しみを目の当たりにした彼らは、果たして何を考えた…

2023年5月22日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • スポーツ
  • 皇室典範
  • 経済
  • 文化
  • 社会
  • 科学技術
  • 政治
  • 読売新聞
  • 国際
  • 教育
  • 特集
  • 就活
  • くらし
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.