先日からオンライン英会話を始めました。夜遅くに授業を受けて「フィリピン人の方と話してきたよ」と報告すると、父はびっくりして「時代は変わったんだなぁ」とポツリ。父の言う通り、時間を問わず授業を受けられて、簡単に海外の人とつ…
人間にしか見えない「おいしい文脈」 将棋界は人間性とAI性の共鳴と葛藤最前線
編集部ブログ「6三銀は自重しすぎですか?」「いやいや、ある手だと思います。ただ、いきなり8五桂から仕掛けられてもわからなかったです。」 やはり対面で指す将棋は格別に面白い。つい先日学園祭の将棋ブースでお客さんが来るまで、母校中大の将…
〈特集〉JMS2023 未来のモビリティを考える(3)環境編
特集記事10月26日から11月5日にかけて、東京ビッグサイトで開催された「ジャパンモビリティショー」(JMS)。 各社のブースで目玉となったのは電気自動車(EV)でした。 プレスデーの取材をもとにモビリティの未来について考える「…
ルッキズムを助長させるものとは?
編集部ブログルッキズムとは、容姿で人を判断し偏見を持つといった容姿差別のことです。留学して実感したのは、日本で美容に関する広告がいかに多いのかということ。電車に乗れば脱毛の広告、ソーシャルメディアを開けば二重まぶた整形の広告。スペイ…
Luup食わず嫌いになっていませんか?その魅力に迫る
編集部ブログ皆さんは、電動キックボードに乗ったことがありますか。株式会社Luupが運営している電動キックボードや電動自転車を目にする機会が増えている人もいると思います。 筆者も最近、興味本位で乗ってみたのですが想像以上に快適でした。…
九州レインボープライド2023 同性カップルの結婚式について考える
編集部ブログ今月4、5日、福岡市博多区の冷泉公園で「九州レインボープライド2023」が開催されました。LGBTQ当事者をはじめとするセクシュアルマイノリティ(性的少数者)への偏見にとどまらず、世の中のさまざまな差別から子どもたちを守…
アニメ東京ステーション誕生 池袋はアニメの聖地になるか
編集部ブログ11月4日深夜に公開されたアニメ『「進撃の巨人」The Final Season完結編(後編)』。皆さんは御覧になったでしょうか。もちろん筆者はリアルタイムで鑑賞し、日本アニメの歴史に名を残すであろう同作の完結を見届けま…
勤勉ばかり褒めないで 子どもに伝えるべきなのは
編集部ブログ今私の中で、勉強がアツい。面白い。 新しいことを知る。知識が繋がる。思考し、自分で答えを導き出せる。できることが一つずつ増える……可能性が広がっていく感覚です。いつもよりたっぷり時間を取れているからか、「効…
「深刻化する少子化問題」議論の焦点になるのは?
編集部ブログ私立大学法人の1割に経営悪化の兆候が見られ、最悪の場合には行き詰まる恐れがあるといいます。そのため、文科省は破綻した大学にいる学生らが円滑に移籍できる環境を整え、学生を保護していくための具体策を2024年度までにつくるこ…
“Where dreams come true” 課題抱えるディズニー、動画配信事業で成長の道探る
編集部ブログ米ウォルト・ディズニーが10月16日に創業100周年を迎えました。 ディズニーは、ウォルト・ディズニー氏と兄のロイ氏が1923年に共同設立した会社から始まります。当初はアニメスタジオとして設立され、「白雪姫」を公開しまし…