休活って知ってる?

編集部ブログ

大学を休学し、海外の教育現場を体験したり、企業で働いたり、自身の興味に合わせて経験を積む若者が増えていて、休学活動を略して「休活」とも呼ばれているそうです。あらたにすではこれまで、おなじみの「就活」の他にも「婚活」「終活…

中学の部活の指導はだれがすべきか。

編集部ブログ

「中学時代の思い出はなんですか?」と聞かれたら、部活動と答える方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。今日は、大阪市が中学の運動部の外部委託を検討しているという話題を取り上げます。部活動に励んだ青春時代を思い出しながら…

小中一貫 〜進むか教育改革〜

編集部ブログ

小学校と中学校の区切りをなくす「小中一貫教育」の制度化についての初の実態調査の結果が公表されました。 19日の中央教育審議会特別部会に報告された調査結果報告によると、今年5月現在で小中一貫教育を実施しているのは全体の12…

「社会進出」ってなんだろう?

編集部ブログ

連休明けの朝、少し憂鬱そうな表情で学校や仕事に向かう方々を見て、現在、大学生の長い長い夏休みを絶賛満喫中の筆者は、学生の身分がもう長くないことに気づき、朝の涼しさを通り越し、何か寒気を感じました。そんな今日は、「働くこと…

高齢社会と医師不足

編集部ブログ

今日は、敬老の日。全国各地でも、お年寄りのためのイベントが開かれているようです。さて、国民の祝日に関する法律では、敬老の日は、「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。しかし、最近の風潮…

あなたは知ってる?これ何のマーク?

編集部ブログ

政府が行った「母子健康に関する世論調査」によれば、マタニティマーク(クリックすると厚生労働省のHPに飛びます)を知っている男性はわずか3割ほどしかおらず、小児救急電話相談ダイヤル「#8000」を知っている人は1割にしか満…

日本の女性の就労率は?

編集部ブログ

家庭のみならず、職場でも女性が活躍する社会を築き上げるのに大切なことは何でしょうか。今日は、女性の就労に関する日本の現状をお伝えしたいと思います。 経済協力開発機構(OECD)の教育に関する調査で、大学以上の学位を持つ高…