昨日の15時頃、図書館で勉強をしていた私のスマホの画面が光りました。ニュースアプリが伝える「『イスラム国』が日本人2人を人質に身代金要求」の速報。これを見た時の最初の感情は「遠い世界の話だな」でした。今まで「あの辺の情勢…
国際社会、「できない」では通用しない?
編集部ブログ今日取り上げるのは、自衛隊による国際貢献のあり方です。中谷防衛相は19日、アフリカ・南スーダンを訪れ、国際平和維持活動(PKO)にあたっている自衛隊の活動現場を視察しました。その中で、現在の安全保障法制では限界に達してい…
役に立たない大学の勉強は、やめてしまうべきなのか
編集部ブログ大学の勉強って、役に立つのでしょうか。私は経営学を専攻していますが、残念ながら、今のところ役立ったことはほとんどありません。では、今勉強していることは全く無駄なのか。まだ社会に出た経験はないですが、「そんなことはない」と…
震災について思うことを書いてみた
編集部ブログ前日は父親の誕生日。ケーキで祝い晩酌を交わした後、両親は床に就きました。1995年1月17日、兵庫・尼崎。大きな揺れが私たち家族を襲いました。酔いも抜けきらない父親は、身を挺して私と兄を守りました─。阪神・淡路大震災の話…
ありがとう、「偽造品」
編集部ブログ「北海道産昆布」、「宇治抹茶」この言葉を耳にしてどう感じますか。「ブランド」という言葉を思い浮かべた方はいらっしゃいませんか。食品や電化製品、衣類など様々な分野で品質の証明となるブランド。今回は海外で日本…
日豪EPA、貿易は社会を変えるか
未分類 編集部ブログ日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)が本日15日、発効しました。これにより関税が引き下げ・撤廃され二国間の貿易はより活発になることが見込まれています。オーストラリアは日本が国同士で結んできたEPAの中では最大規模…
孤立死の対策は?
編集部ブログ高齢化や未婚者の増加とともに増える孤立死。昨年、大阪で一人住まいの50代の男性が亡くなったことで、高齢者でも生活保護受給者でもない単身者に対して行政の支援が行き届いていない実態が浮かび上がってきています。この例では、住民…
日中関係進展の兆し?
編集部ブログ12日、日中両防衛当局は「日中海上連絡メカニズム」について約2年半ぶりに協議を開きました。 こんなにも長い間、協議が棚上げになっていた理由としては、12年9月の日本政府の尖閣国有化に中国が猛反発したことがあげられます。そ…
若者中心でー各紙社説からー
編集部ブログ本日1月12日は祝日、成人の日です。新成人のみなさんおめでとうございます! 新年の帰省シーズンに合わせて成人式を開催してしまった自治体もありますが、成人の日の街中では晴れ着に身をまとった新成人の嬉しそうな笑顔に出会えます…
テロの衝撃 「日本」「日本人」ができること
編集部ブログ7日に発生したフランスの新聞社襲撃事件。逃亡を続けていた実行犯2人は9日、特殊部隊によって射殺されました。事件は終結しましたが、12人が殺害された「言論・表現の自由」への挑戦に衝撃が広がっています。 フランスのオランド大…