昨晩、国会議事堂前に行ってきました。駅を出てすぐに、大勢の警察官が交通整理をしている姿が目に入ります。低い太鼓の音が響き、リズムに乗せてスローガンを叫ぶ。誰からともなく渡されたプラカードには「強行採決絶対反対!」の文字…
若者の言葉遣いとかはヤバイ
編集部ブログ普段、自分の言葉遣いを意識していますか。 文化庁が発表した国語世論調査の結果によると、断定を避ける「わたし的には~」「~とか」などの「ぼかし言葉」が幅広い世代に浸透しているそうです。 メールや…
「我慢できない子」原因はどこに
編集部ブログ駆けっこやドッジボールで負けると、泣いて物を壊すばかりか、同級生をたたいたり蹴ったりする小学1年生の男児。止めに入った教師もたたき始める。このような小学生の暴力行為が過去最多となりました。文部科学省が16日に発表した20…
カウントダウンは始まった
編集部ブログ薄暗くなった国会周辺で色とりどりの蛍光ペンライトが光を放つ。鳴り響く軽快な太鼓の音。「廃案!廃案!」「戦争反対!」安全保障関連法案への抗議行動が14日夜、国会議事堂前とその周辺で行われました。主催者発表によると、参加者は…
「移設阻止」ちゅら海守る意思強く
編集部ブログ先月末、沖縄県を訪れました。青い海、白い砂浜。絵に描いたように美しい海が広がっていました。ここは名護市辺野古です。そんな穏やかな海とは対照的に、米軍基地の前では、普天間基地移設に反対する人々が座り込み運動をしています。「…
巣立ちへの支援
編集部ブログ「本当に、私は一人なんだ…。」ぽつりと語るAさんの目を忘れることができません。私はあるフォーラムに参加しました。社会的擁護の質を向上させていくために何が必要か考えるものです。里親や児童養護施設の下で育った青年たちが登壇し…
茨城・常総豪雨被害 いつでも、どこでも起こり得る
編集部ブログ「甚大な被害をもたらした」、そんな言葉では片づけられない、片づけてはいけないような気がしてなりません。「また大雨か」、「今度はいつくるのかな」、毎年よくあることのように感じていた数日前の自分に苛立ちすら覚えます。ですが、…
児童虐待件数が過去最悪?
編集部ブログ面前DV,身体的虐待、心理的虐待、ネグレクト、性的虐待。どの言葉も最近は聞きなれてしまったのも、虐待に関する事件が頻繁に報道されているからでしょうか。最近では、介護施設で老人が虐待を受けている映像も公開されました。虐待に…
野田氏の挑戦は自民党のイメージアップになったのか
編集部ブログ自民党総裁選は、無投票で安倍首相の再選が決まりました。野田氏が出馬を模索していましたが、20人の推薦人を集めることができませんでした。 野田氏の推薦人確保に当たり、自民党内では「締め付け」が行われていたそうです。党内議員…
そんなのもらってもあんまり嬉しくないぞ?
編集部ブログ2017年4月に予定されている消費税率の引き上げ。もともと2015年10月に10%に引き上げられる予定でしたが、2014年11月に経済状況を考慮して消費税引き上げ時期の延期が決定されました。5%から8%への引き上げから1…