「涙 意味」と検索にかけてみると、面白い結果が出ました。涙腺から分泌される液体▽泣くこと▽人間らしい思いやり、そして─。 子供は自分のために大人は他人のために流す、感情のリセットボタン 本当に辞書に載っているのか確認する…
野球賭博問題 京介よ、お前もか
編集部ブログ「ブルータス、お前もか。」 皆さんも一度は耳にしたことがあるでしょう。古代ローマ帝国の独裁者カエサル(シーザー)が厚遇していた元老i院議員ブルータスに刺殺された際、腹心までもが自身の暗殺に関わっていたことで、発せられた言…
思い出す「3・11」、これからも
編集部ブログちょうど1年前、宮城県仙台市と石巻市を訪れました。震災による津波で大きな被害に見舞われた石巻市門脇町の景色を、今でも鮮明に覚えています。荒廃した土地。約4700人が住んでいたというその場所に住宅は見当たらず…
組体操をダンスに
未分類体操を基礎にして、道具を使わず人間の体だけで演じる集団芸術「組体操」。その組体操による事故が年々増加する中で、北区教育委員会は区立の小中学校で実施してきた「ピラミッド」や「タワー」を禁止することを昨日決めました。 教…
笑う角には福来たる
編集部ブログ「みなさん、こんにちは。桂友楽でございます。さて、隣町の……」 2011年の初夏、東日本大震災の避難所となった宴会場に響く声。端っこに陣取り、座布団を敷き、被災者の方々の前で一席うかがうアマチュア落語家がいたそうです。今…
シベリア抑留 新資料
未分類3月になって、新聞を取りに玄関へ出るのがだんだんと楽になってきました。今朝の東京の気温は11℃と、春の到来を感じます。では、同じ日のシベリア主要都市の最低気温はというと、 ベルホヤンスク:-37℃ オホーツク:-15℃…
エリートの選び方が変わる!?エリートってなんですか。
編集部ブログ「入試とエリート」。朝日新聞の日曜版「GLOBE」の見出しです。「人」で入る米ハーバード大学と「点」で入る東京大学の対比から、日本の大学入試制度改革の動きを取り上げています。 2月25日のあらたにすでは、「私立大と公立大…
「国vs沖縄」の関係は続いてしまうのか
編集部ブログ昨日の夜、テレビやインターネットでこのニュースを見た人も多いのではないでしょうか。沖縄県の米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設をめぐって、国と沖縄県の間で代執行訴訟を含む3つの訴訟が入り乱れていましたが、双方が裁判所の和解…
小売業界へ(※文量多いけど、読んでね)
編集部ブログ今朝、インターホンが鳴りました。「お届け物でーす」。伝票にサインをし、荷物を預かる。配達員の方は深々と頭を下げ、集配作業へと戻っていきました。届いたのはインターネット通販で購入していた雑貨でした。注文したのはたった2日前…
私たち、一人ひとりにできること
編集部ブログ大阪梅田で起きた事故から1週間が経ちました。筆者も先日、現場へ行きました。多くの飲み物、花束が供えられています。通りがかる人たちも立ち止まって手を合わせ、犠牲者を悼んでいました。 2月25日午後0時30分過ぎに発生した暴…