三重県伊勢志摩で行われた「G7サミット」。懸念されていたテロなどもなく、無事に終わりました。サミット後の首脳宣言では、金融政策、財政出動、構造改革の「3本の矢」を先進7ヶ国(G7)で実行することで一致しました。 注目すべ…
「あくまでスタート」オバマ大統領、広島で献花
未分類原爆投下から71年。昨日の歴史的訪問は、どのように記憶されるのでしょうか。 オバマ大統領は27日、被爆地・広島を訪れました。現職のアメリカ大統領としては、初めてのことです。平和記念資料館を視察し慰霊碑に献花した後、被…
AIの進化の行方
編集部ブログ最近はAI(人工知能)の活躍が話題となっています。今年の3月にはコンピュータソフト「アルファ碁」が韓国のトップ囲碁棋士との歴史的対局に勝利し、その進化は留まるところを知りません。 今度は小説を書かせる研究が進んでい…
自白が武器に
編集部ブログカツ丼を噛み締め、被疑者がぽつりと、「すみません、私がやりました」。 そして人情派刑事の顔をアップして一言、「よく言ってくれた、その一言を待っていた」。 刑事ドラマの定番ですね。取調室では、いったいどんなこと会話が繰り広…
障がい者だって、社会の一員
編集部ブログ昨年の夏、障害者スポーツセンターのボランティアで知的・身体障がいの子供たちと一緒に遊びました。当然、健常者と同じようにはいきません。思いもよらない行動をしたり、すぐに飽きてしまったりしてしまいます。正直、最初は戸惑いまし…
ネットと現実の境
編集部ブログ「ネット上の性格と本当の性格が全然違う」 「なんですぐにLINE返してくれなかったの」 といったこと、読者のみなさんも経験したことがないでしょうか。私の身の回りでも「既読スルー」、「アカウントをブロック」と…
東京パラリンピックを盛り上げよう
編集部ブログ今朝の朝日新聞には、皇室と障害者スポーツの歩みが紹介されています。1964年の第2回東京パラリンピックは、当時国内で障がい者への理解が乏しい中で、今の天皇、皇后両陛下が開催の機運を高め、実現しました。大会には戦争で負傷し…
公園にポイ捨てするな
未分類朝刊の地域面に興味深い記事を目にしました。東京五輪の会場予定地16エリアでゴミのポイ捨てなどの現状を調べたというのです。調査の結果、ポイ捨てが最も多かったのは国立代々木競技場がある代々木公園で、歩道1メートルあたりのゴ…
「ようこそ」と、迎えることはできますか?
編集部ブログトルコ国内を旅行していたとき、ある土産物屋さんでシリアから来た高校生ぐらいと見られる青年に会いました。家族をのこして祖国を離れた後、堪能な英語を活かし、土産物屋で働いて生計を立てていると言っていました。「早くシリアに帰り…
薬物乱用 なぜだめか
編集部ブログ「いろんな本を読んで覚醒剤の怖さを勉強した。一生闘い続けたい」 27日、覚醒剤取締法違反で逮捕された元プロ野球選手、清原和博被告の初公判がありました。当人は覚醒剤の使用を認め、更生する意志を示しました。 筆者は野球に詳し…