「ごめんなさい」の大切さ

編集部ブログ

何か悪いことをしたら「ごめんなさい」。「すみません」「申し訳ありません」など表現や伝え方はさまざまですが、謝罪ひとつでピンチがチャンスになることもあります。「ごめんなさい」には、これまでの反省にとどまらず、これからの対応…

新しい義務教育の在り方を

編集部ブログ

必ず通らなければならない義務教育。より効率よく教育を受けるうえで、小学校を卒業して中学校に入学、という今までのやり方は子供たちにとって負担が大きいのかもしれません。 今年4月、現行の小学校・中学校に加え、義務教育9年間を…

アンケートからわかること

編集部ブログ

ゴールデンウイークに鹿児島県の知人を訪ねました。目的地にいくには熊本駅で乗り換えです。移動中の新幹線の窓からは屋根を覆う多くのブルーシートが目に入りました。この光景がなくなるまでどれくらい時間がかかるのだろうかと思いなが…

増税延期、いつまで?

編集部ブログ

消費増税の先送りが決まりました。2017年4月に予定する消費税10%への引き上げは、すでに1度延期されておりこれで2度目の先延ばしになります。なぜ安倍首相は2度目の延期に踏み切ったのか。その理由として見られているのが、経…

未来を見据えて

編集部ブログ

 読者の皆さんは目先に捕らわれて、後悔した経験はございませんか。筆者は先のことをイメージするのが苦手で問題に直面してから対応しがちで後悔することが少なくありません。そのため、未来を見据えることの大切さを強く感じております…

学校の無線LANを、防災に生かす

未分類

 生徒から直接伝えられたらよかったのに、と今でも思います。高校の文化祭の後、「大雨で駅が浸水した。電車は動かない」と伝えられました。私を含め一部の生徒は学校に泊まることになったのですが、これがなかなか保護者に伝わりません…

あたたかな繋がりを

未分類 編集部ブログ

「子どもたちがスマホを持っていて驚いた」   「(ボランティア先に来ている)子どもたちが想像以上に明るかった」 無料学習支援のボランティア仲間から、こんな感想を聞くことがあります。子どもの貧困と聞くと、どうして…