(うわ、辛そう…。あれじゃ、すしの味なんてわからなくなるよ。) 朝のワイドショーで映された、大量のわさびがのったおすしの写真を見て、思わず眉をひそめました。 大阪のすし店「市場ずし難波店」が、外国人客にわさびを多…
地方創生 自発的な姿勢見せて
編集部ブログ新鮮でおいしい果物や魚。人情味溢れる開放的な県民性。美しい海、伝統ある林業……。筆者の地元、和歌山県には様々な魅力があります。最先端のモノや技術が行き交い、多様な出会いがうまれる大都市とは、また異なる良さがあると思うの…
伝説の幕が開いた!
編集部ブログ「迷わずに駆け抜けろ 伝説の幕が開ける さあ気持ち込めて 進め 狙い定め 跳べ!大谷! 夢の向こう側へ」 神様仏様大谷様。パ・リーグ優勝の立役者、北海道日本ハムファイアーズの大谷翔平選手の応援歌です。昨日(28日)の試…
クレジット利用、どこに落とし穴が?
編集部ブログお得なものに目がない筆者は割引券やポイントカードなどを使っています。そして大学生になり、クレジットカードデビューを果たしました。購入金額に応じてポイントが付くと聞いた時には驚きました。その上、小銭を持つ必要もなく財布は…
【特集】東京ゲームショウでVRを体験してみた!
特集記事 編集部ブログ今月から復活しました、「特集」。学生スタッフそれぞれが、関心のあるテーマや、新聞記事を読んで「なぜだろう?」と思ったことを「取材して」、お伝えします(毎月、最終日曜日に掲載)。今回は「東京ゲームシ…
部活は「キツい」のが当たり前?
編集部ブログ中学や高校の柔道部で、この2年ほど重大事故が増えているようです。中学の授業で武道が必修化され、柔道の練習の危険性が再認識された2012年度から14年度にかけては、柔道が原因で死亡する生徒はいませんでした。しかし、15年…
責任持って!豊洲盛り土問題
未分類 編集部ブログ♪どんぐりころころ どんぐりこ 小池にはまって さあ大変 ベンゼン出て来て こんにちは 先日、寄席に行きました。ある漫才コンビが童謡「どんぐりころころ」の替え歌を披露し、思わずくすり。会場は笑い声に包まれました。 当…
どう変わる?言葉の未来と使い方
編集部ブログ現時点では「ら抜き」は文法的に間違っている。が、それが多数派となったときには、「ら抜き」を直すのではなく文法のほうを直すのが自然だ。文法というものがはじめにあって、それにあわせて人々が言葉を使ったわけではない。すでにある…
テロの脅威とたたかう
編集部ブログ「人種のサラダボウル」、ニューヨーク。地理の授業でよく耳にしたこの言葉通り、多様な人種や文化が行き交うエネルギー溢れる街は、筆者の眼にとても魅力的に映りました。アメリカ社会に触れてみたいという思いから、象徴ともいえるタ…
憲法で掲げた理想もグローバル化へ
編集部ブログ初めて基本的人権の宣言をしたマグナカルタ。初めて生存権という考えを取り入れたワイマール憲法。今の人権や生存権という考え方と少し違う部分もありますが、これらの考え方は日本国憲法にもしっかりと刻まれています。普段意識するこ…