2018年に卒業予定の学生である私は、業界研究や企業研究に取り組む毎日を過ごしています。登録した就職関連サイトから毎日のように合同説明会の案内が届きます。そんなときにふと思ったのです。「女子限定マナー講座はあるけど、男…
【特集】今年のクリスマス、あなたはどう過ごしますか?
特集記事 編集部ブログ今年も早いもので、もうクリスマスです。このところ、日本でもハロウィンが秋のイベントとして定着してきましたが、外国からやってきたイベントごとの代表としては、やはりクリスマスが定番です。今年のクリスマスは、様々な場所で、いろ…
負担もリスクもある中学の課外活動
編集部ブログ中学時代、運動部に所属していたのですが、顧問の先生が休んでしまうと代わりに来る先生は全く知識がないため、あまり実践的なことができないことがよくありました。さらに、次の年度には顧問の先生が長期休暇を取られたため、練習試合…
糸魚川の大火災 住宅からの出火にも注意を
編集部ブログ22日は全国で風の強い日でした。都内でも歩きづらいほどの風が吹き、夜には雨が窓を叩きつけて大きな音を立てました。今日はその強風がもたらした、糸魚川の大火災について考えます。 震災を除き、過去20年で最も多くの建物を焼…
負けてられない、小学生に。
編集部ブログApple pen… pineapple pen…Pen-Pineapple-Apple-Pen! 今年9月に登場し、またたくまに流行したピコ太郎さんの「PPAP」。新語・流行語大賞にもノミネートされました。歌詞はapp…
タブレット端末の躍進
編集部ブログ近年の私たちの暮らしでは、スマートフォンやタブレット端末といった電子機器が浸透し、情報が溢れるネット社会になりました。主要なコミュニケーションツールとして幅広く使われている電子機器ですが、最近では中学校や高校の授業でも…
テレビと広告
編集部ブログ普段よく目にする広告。街で見かけるものは、自分には該当しないものが多く、気にもかけないことがほとんどです。CMに関しても同様のことが言えます。一方で、ネットでは個人のサイト閲覧履歴や検索履歴を活用したものであるため、ク…
諦めずに、届ける
編集部ブログ時は何も言わずに悲しげな微笑み投げるけど この大空に国境の壁はないから 風よ 風よ 祖国の歌 聞かせて 風よ 風よ 母の歌 聞かせて 南こうせつ「国境の風」の詞の一部 今日の読売新聞の朝刊で目に止まった記事がありました。…
コンビニが「買い物弱者」対策へ
編集部ブログ選挙カーが市街地を離れると、手を振る先は高齢者ばかり。埼玉県熊谷市の市議会議員選挙の手伝いとして、ウグイス嬢をしたときのことです。駅の周りは、買い物客やサラリーマンで賑わっているのに、車で少し離れただけで、人や店の数が…
五輪施設見直しは無意味だった?
編集部ブログもっと税金の重みを考えて使ってください 今朝の朝日新聞投書欄には、2020年東京五輪・パラリンピックの競技会場見直し問題で、「アスリートファースト」に異議を唱える声が紹介されています。被災者や納税者の立場からの、国民の…