今春、舞鶴高校浮島分校(定時制)に立山英さんが入学しました。 立山さんは20歳。私と同じ年齢です。中学校時代、自転車事故で頭を強打し、脳挫傷で意識不明の状態が続きました。一命を取り留めて意識は回復したものの、四肢が動…
米大統領選から考えるサイバー社会
編集部ブログトランプ大統領は現地時間9日、連邦捜査局(FBI)のジェームズ・コーミー(James Comey)長官を解任しました。記者団が「なぜ、コーミー長官をやめさせたのか」ただすと、トランプ氏は「彼がいい仕事をしてなかったから…
預けられた子供の幸せとは?
編集部ブログ「かくれんぼしよう」 当時3歳の男の子は父親にそういわれて、狭い箱の中に入ったそうです。 赤ちゃんポストが設置されて10日で10年がたちました。私は、物心のついた子どもが赤ちゃんポストに騙されるようにして入れられた…
仏大統領選 欧州立て直しへ
編集部ブログ反グローバル化やポピュリズムの波を、何とか食い止めたといえるでしょう。7日に行われたフランス大統領選で、無所属のエマニュエル・マクロン氏が勝利しました。決選投票では有効投票の66・1%を獲得し、反EUを掲げた極右・国民…
1174日後に向けて
編集部ブログ東京の上野公園では、東京パラリンピックで開催される全22競技を体験、体感することができる、「NO LIMITS SPECIAL 2017 上野」が昨日から開催されました。都は各地でパラリンピック競技体験プログラム「NO…
「完全給食」で食の格差解消を
編集部ブログ忙しくて食事をおろそかにしてしまった時、私が思い出すのは「You are what you eat.(あなたはあなたが食べるものでできている)」ということわざです。私たちが口にするものは、身体や心の健康に大きく関わって…
平和主義ってなんだ?
編集部ブログ「君ねぇ、日本は憲法9条があるから、平和なのだよ。もっと勉強しなさい」 以前、ある講演会の場で「非武装論って限界がありますよね」と質問した時に返ってきた言葉です。太平洋戦争後、日本で主流になった平和主義というものの…
「心のセーフティネット」 五七五七七の救い
編集部ブログ本を読まないということは、そのひとが孤独でないという証拠である 作家・太宰治の『如是我聞』に登場する名文です。この言葉に出会ったとき、とても共感して、なんだか救われたような気持ちになったことを覚えています。本来この…
一消費者としてできることは?
編集部ブログ最近では雇用が持続的に回復し、失業率や求人倍率はバブル期並みに達しています。一部の業種では人手不足が深刻になっていると聞いていましたが、この報道には驚きました。 宅配最大手のヤマトホールディングスは2017年度にグ…
野球の新常識
編集部ブログプロ野球・楽天ゴールデンイーグルスの快進撃が止まりません。近年は下位で低迷し続けていたにも関わらず、今シーズンは開幕1か月が経った今も勝率は7割6分2厘と首位を走っています。そして、この快走を支えているキーパーソンとし…