あなたの子どもでしょうが

編集部ブログ

「なんでも言ってくれ、俺も手伝うから!」 「手伝うじゃないだろ、あんたの子どもだろ」 少し前に放送していたテレビドラマ「コウノドリ」。綾野剛演じる産婦人科医が主人公の医療ドラマで、周囲の綾野剛ファンがこぞって毎週話題にし…

被災地で考えた記憶と伝承のこと。

編集部ブログ

東日本大震災から8度目の盆。被災した各地で慰霊行事が開かれました。 昨日は、津波で200人近い住民が犠牲になった仙台市若林区の荒浜地区で灯籠流しが開催されました。帰省中の私は、たまたま仙台を訪れていたあらたにすのメンバー…

脱・東京目線のすゝめ

編集部ブログ

大学に入って間もない頃、筆者が故郷・宮城の話を大学の同期生にしていた時のことでした。方言や名産品の話題で盛り上がる中、何かの拍子で最低賃金の話になりました。 当時、宮城県の最低賃金は時給で700円台前半。それを知った東京…

効果があった障害者政策

編集部ブログ

12日付の日本経済新聞の「働く障害者、活躍広がる」という記事の最後、次のようにまとめていました。 社会保障の受け手から納税者へと変わる素地はできつつある(日本経済新聞) 約10年で障害者の新規雇用が2倍になったことを伝え…

FIJセミナーの様子(画像)

フェイクニュース 日本でも…

編集部ブログ

フェイクニュース問題は思っているより深刻です。以前の「分極・分断の果ては見たくない」(5月10日)ではインターネット上での言論の分極化の改善を助ける手法として「ファクトチェック」を紹介しました。 10日付読売新聞朝刊は、…