みなさんは、何のために学校へ通いましたか。友達を作るため。体育の授業が楽しみ。好きな人に会うため。どれも素晴らしい理由です。第一に教育を受けるためであるものの、それだけでない何らかの楽しさがなければ、朝から晩まで授業を受…
福島発「幸福の牛乳」
編集部ブログ福島で「幸福の牛乳」が生まれています。 東京電力福島第1原発事故から3年後、被災した酪農家が運営する牧場が福島市に誕生しました。牧場の名前は「フェリスラテ」。名前の由来はスペイン語の「幸福」とイタリア語の「牛乳」を組み合…
夜空の星を見上げてみよう
編集部ブログ皆さんは最近、星を見ましたか。 案外、夜に空を見上げるということはしていないのではないでしょうか。 都会だと街の光によって、星はほとんど見えないかもしれません。 私が部活動を行っている瀬田川の川岸は街灯が少なく、星々が良…
本性を見せろ「パパ活」
編集部ブログ育活、恋活、婚活など、近年「〇〇活」という言葉がよくメディアに登場しています。テレビドラマのタイトルにも使われるようになったことで一気に普及して、普段の会話まで影響を与えるようになったと思います。 では、「パパ活」はご存…
デジタルで読まれるということ
編集部ブログ今週は新聞週間です。 あまり一般には知られていませんが、新聞についての啓発のための週間です。アメリカの「ニューズペーパー・ウィーク」をモデルに創設されたもので、新聞大会の開催や「新聞週間標語」の募集が行われます。 今年の…
消費者としてどう考えるか AV出演強要
編集部ブログ最近、筆者の通う中央大の学祭にアダルトビデオ(AV)俳優がゲストで来るらしい、という話を聞いてびっくりしました。よくよく聞いてみると、「AVの教科書化に物申す!」というイベントで、”性”について考…
公園にいてもゲーム機で遊ぶ子供たち
編集部ブログ「公園でもゲーム機で遊ぶ子が増え、鬼ごっこや縄跳びなどをする子供は減る一方――。」 そんな記事の書き出しに、目が留まりました。玩具輸入販売ボーネルンドのインターネット調査によると、屋外での遊び方について最も多かった種類は…
でもやっぱりガソリン車が欲しい!
編集部ブログ自動車業界の世界王者であるトヨタ自動車は、電気自動車や燃料電池車の開発や部品調達、量産までを一貫して担う専門部署「トヨタZEV(Zero Emission Vehicle)ファクトリー」を10月1日に新設しました。人員2…
一般公開初日の豊洲市場に行ってみた!
編集部ブログ10月11日に、83年続いた築地市場が豊洲に移転しました。とはいえ築地場外市場は移っていません。筆者は10月4日に、場外市場にある寿司屋を訪れました。握ってくれた板前さんは、「築地が移転したらどうなってしまうんだろう」と…
洒落にならない、ドッキリ!
編集部ブログ「タネもシカケもございません。」 これは手品の常套句です。昔から手品が好きで、テレビでよく見ていました。トランプを見ていないのに相手が選んだものを当てる、人を真っ二つにしてしまう。頭では仕掛けがあると分かっていても、アッ…