SF映画によく登場する高性能ロボット。大ヒット映画の「ターミネーター」シリーズでは強靭なロボットが人間を巻き込んで殺戮を繰り広げます。より身近な「ドラえもん」も未来から来たロボットで、泣き虫な主人公を便利な道具で助けます…
世界エイズデー 正しい性知識を身につけよう
編集部ブログ今日、街で赤いリボンを見かけませんでしたか? クリスマスに向けた飾りではありません。私たちが知るべきシンボルです。 今日12月1日は「世界エイズデー」。蔓延防止と感染者への差別や偏見の解消を目的に、世界中でエイズに関する…
考えてみよう。食卓の「肉」が過ごした環境。
編集部ブログ昨日は11月29日、「イイニク」の日でした。飲食店で肉料理の割引などが行われ、口にした人もいるのではないでしょうか。 ところで皆さんは、鶏肉や豚肉、牛肉がどのように加工されて食卓まで届くか知っていますか? 以前、学内のあ…
平成の終わりに
編集部ブログ平成と聞いて、何を思い浮かべますか。バブル崩壊、オウム事件、情報技術の進化、度重なる災害…。数多くの出来事や変化がありました。平成生まれの筆者ですが、特に胸に深く刻まれているニュースは、アメリカ同時多発テロと東日本大震災…
日本の携帯料金は高すぎて払えない!ってホント?
編集部ブログ近年、「日本の携帯料金は高すぎて払えない!」といった議論を、政府がよく口にしています。国士的には割高とされている携帯料金を引き下げるために、総務省は大手キャリアに対しての発言が定期的に取り上げられています。 今日の新聞各…
そんな使い方があったのか! 個室の可能性
編集部ブログカラオケボックスは歌う場所。カーシェアリングは移動手段。そんな本来の用途とは異なる利用が広がっています。カラオケをゲームや映画鑑賞のために、カーシェアを仮眠や読書、通話のための個室として利用する人が増えているようです。 …
【特集】「○○なんて要らない」
編集部ブログ日本時間24日未明、フランスのパリで開かれていた博覧会国際事務局(BIE)総会で2025年の国際博覧会(万博)の開催国が大阪に選出されました。当初は優位と見られていた日本ですが、徐々にロシアやアゼルバイジャンが猛追し、投…
防災士15万人超え…災害大国で身を守る術を
編集部ブログ防災士をご存知でしょうか。2003年度に出来た資格です。NPO法人日本防災士機構が主催する講習や試験を受けた人に認証します。機構のホームページによると、防災士とは「『自助』『共助』『協働』を原則として、社会の様々な場で防…
東尋坊で「命の番人」に会ってきた
編集部ブログ「いい夫婦」は互いの愛情表現から
編集部ブログ「結婚」 今、わたしが最も想像のつかない言葉です。「相手はどんな人か」「子どもは何人がいいか」と、あれこれ妄想したことはありますが、それ以前にするのかも未だに不明です。しかし、同じサークルに所属する1つ上の女性の先輩は、…