「このニュースは本当か」 友人から突然、ネット記事が送られてきた。23日付のハフィントンポスト韓国版だった。そこには衝撃的な見出しが躍っていた。 『일본이 방사성 오염수 111만톤을 바다에 방출하는 안을 검토 중이…
被災者への配慮、忘れないで
編集部ブログ「被災者が住む仮設住宅を撮影する人がいる。でも、撮らないでください。見世物ではないので」 2年前、被災地を訪れた時、語り部の女性が発した言葉が忘れられません。宮城県気仙沼市、津波に襲われた街でのことでした。 震災発生時の…
中学受験に物申す
編集部ブログ本日の読売新聞夕刊の10面に掲載された「中学受験 首都圏熱く」という記事。記事では、1都3県の受験者数は昨年よりも増加し4万6800人と、5年連続で増加する見通しであることが紹介されていました。 小学5年生の頃、友人から…
毎日茶碗1杯分の食品ロス
編集部ブログ年間約646万トン。2015年に日本の企業と家庭で発生した、食品ロスの量です。一人当たり、毎日お茶碗一杯分のご飯の量にあたります。 今朝の紙面で気になったのが、「フードバンク 食品ロス」の見出しでした。フードバンクとは、…
ネットから見つめるセンター試験
編集部ブログ「美しい姫に近づきたくて美少女に化けた狐の話」 漫画やアニメの話ではありません。今年のセンター試験の問題内容です。 大学入試センター試験が1月19日から20日、全国700近くの会場で実施され、約58万人の志願者が試験に挑…
0円音楽 失った価値観
編集部ブログお金を払わずに受けられるサービスが、みなさんの周りにたくさんあるのではないでしょうか。例えば、YouTubeのような動画サイトや、Twitter、InstagramといったSNSが挙げられます。携帯のアプリを筆頭に、「無…
摩訶不思議! 今年もやってくれました
編集部ブログこの土日、2019年大学入試センター試験がとうとう開催されました。受験された皆様、本当にお疲れさまでした。 さて、ここ数年、毎年奇抜な問題が紙面に載ることで話題のセンター試験。去年はムーミン谷の場所を当てる問題が難しすぎ…
ネットにはびこる無責任な主張
編集部ブログ政府の統計への信頼が揺らいでいます。厚生労働省がまとめている毎月勤労統計で不適切な処理が行われていた問題が尾を引いており、政府は18日、雇用保険の給付が足りなかった分を盛り込んだ来年度予算案を閣議決定し直しました。閣議決…
ふつうに食べたい。心から願った2年間
編集部ブログ自分は摂食障害だったのかもしれない。大学3年生の頃から、食べることへの不安を抱き続けてきた。 きっかけは、当時入っていた大学新聞部での日々。人手が足りないなか、締切時間に追われたことだった。いらつき、やけ食いした。その時…
バス事故を繰り返さないために
編集部ブログ長野県軽井沢町でスキーツアーバスが転落死乗客乗員15人が亡くなり、26人が重軽傷を負った事故から、今日3年が経ちます。 3年前の今頃、筆者は友人とスキー旅行を計画していました。都内を夜遅くに出発するバスを利用するツアーで…