6月。梅雨。低気圧。祝日なし。まるで良いことが一つもない。今年は空梅雨の感があるが、例年は雨続きだ。朝日新聞の調査によれば、晴れと雨では圧倒的に晴れが人気のようである。晴れが好きと答えた人が93%もいるのに対し、雨好きは…
中国企業、日本に続々進出中
編集部ブログ皆さんは「DiDi」という企業を知っていますか? DiDi(滴滴出行)はタクシー配車サービスを提供する中国発の企業です。日本では、昨年9月にサービスを始め、目下急速に拡大させています。 そもそも、配車というと米国発のUb…
リクルートスーツも無料で借りる時代へ!?
編集部ブログ最近、様々な分野で定額制レンタルサービスが広がっている。オシャレを楽しみたいという若者のニーズを満たすもの、学生の事情に合わせた企画など様々だ。 今朝の読売新聞朝刊を見ると、着る機会が少ない服を買うのはも…
部活動、時短のススメ
編集部ブログ今朝の朝日新聞と読売新聞の一面には、日本の教員の勤務時間がOECDなど世界48か国・地域の中で最長だったと報じられた。他の先進国と比べて仕事の時間が最も長い一方で、教員としての能力を上げるために用いている時間が短いとわか…
レジャー化する修学?旅行
編集部ブログ友達と一緒にイタズラをしたこと。先生にこっぴどく叱られたこと。思い切って告白したこと・・・。昔の学生時代を振り返ると、輝かしい思い出が星の数ほどあります。特に、小中高の修学旅行が未だに忘れられません。広島平和記念資料館で…
若者は社会を変えるか
編集部ブログ「香港 学生ら抗議継続」 今朝の朝刊の見出しである。香港では今、中国本土への犯罪者の移送を可能にする逃亡犯条例改正案の撤回を求め、立法会前に学生など数百人が座り込みを続けている。16日のデモには主催者発表で200万人が参…
これからのキャリア設計
編集部ブログ「いい企業(大企業)に就職したい。」 就職活動中にこのように考える学生は少なくありません。しかし大企業ほど難易度が高いため、その思いは大きな精神的負担になります。 私も就活掲示板に張り付き、電話やメールの通知にびくびくし…
将棋界 プロ棋士活躍の裏側で
編集部ブログ近年、将棋界が熱く盛り上がっています。2年前には藤井聡太棋士の連勝記録が話題になり、社会的なブームが巻き起こりました。しかし、ニュースはそれだけで終わりではなく、昨年には8大タイトル、すなわち竜王、名人、王位、王座、王将…
AI社会を生き抜くために 国語力を見直そう!
編集部ブログAI。この文字を新聞で見ない日はないと言っても過言ではありません。AI社会を生き抜くために、大学・企業は人材の育成に力を入れています。その波が中学や高校にも届き、理系に特化したコースを置く私立中高が増えているようです。し…
スニーカーで就活?!血を流しながら就活する時代は終わった。
編集部ブログ「リクルートスーツ買った?あとパンプス〜」「ううん、まだ買ってないの〜」「パンプスって案外ヒール高いんだね。びっくりしちゃった。」「あの靴で走り回るのきついよね」 こんな会話を友人とするようになった。筆者は大学3年生にな…