昨日、菅官房長官は熊本県益城町を視察した後、世界の一流ホテルを日本国内に50ヵ所程度設ける考えを表明しました。今後は、訪日外国人の総数を増やすだけでなく、多くの消費活動が見込める海外富裕層の呼び込みにも注力するそうです。…
訓練は「うるさい」のか
編集部ブログ近年の日本は、相次ぐ自然災害に悩まされています。昨年の西日本豪雨に続き、今年は相次ぐ台風により全国で甚大な被害がでました。今も爪痕が残る地域もあり、もとの生活を取り戻すまで長い道のりが待っています。 やはり、日本の自然災…
SNSの中心で若者は「ンゴ」と叫ぶ
編集部ブログ世界の15歳を対象に3年ごとに「読解力」、「数学的リテラシー」、「科学的リテラシーの力」を調べる学習到達調査(PISA)で、日本の「読解力」が前回15年調査の8位から15位に大きく順位を下げた。4日付朝日新聞、読売新聞…
忘れ物防止タグが高齢化社会で役立つ
編集部ブログつい最近、愛用しているミラーレスカメラをうっかりどこかに置いてきてしまいました。直前に食事をしたお店か、電車か、コンビニか。心当たりのあるところに片っ端から電話をして、見つけることができました。もしこれが、スマートフォン…
生理は隠すべきものなのか
編集部ブログ新聞はページをめくるぶんだけ、読者を知らない世界に連れて行ってくれる。新聞小説の魅力に迫った前回の記事でそう書きました。では、それ以外はどうか。筆者は小説の他にオピニオン面を読むのも好きです。とくに朝日新聞…
犠牲の子 教訓のために生まれたのではない
編集部ブログ「一番安全で安心できるはずの学校で、未来ある子どもたちの尊い命が失われる事故を招いてしまった」。1日、宮城県石巻市の河北総合センターで開かれた大川小学校の遺族説明会で、亀山紘市長が遺族に向かって頭を下げた。東日本大震災か…
ながら運転厳罰化 ドライバーの責任とは
編集部ブログ先日、免許を取りました。教習所の学科の授業で交通事故の悲惨さを伝える内容の授業が印象に残っています。 「死亡事故の件数は年々減ってきています。なんでだと思う。」 授業中に教官が問いかけました。すると自動車の性能が上がった…
生きにくい、とも感じるキャッシュレス社会
編集部ブログ昨日の読売新聞夕刊に「消費税ポイント還元 4000億円追加」という記事が掲載されていました。想定を上回る利用により予算では足りなくなったためです。キャッシュレスポイント還元は、今年10月の消費増税とともに、始められました…
インスタ映えにご用心
編集部ブログ秋が深まり、一気に東京は気温が下がった。その様な中筆者は先日、秋深まる京都に足を運んだ。週末の冷え込みを経験した京都は一気に紅葉が色づき、国内外問わず多くの観光客で賑わっていた。 永観堂にて、筆者撮影(3枚) 昼間の京都…
化粧品による肌荒れに悩む人へ
編集部ブログ唇が腫れ、皮がむける。その原因が、ライブで歌う時に口に当てるマイクの金属だったことに気づいた。 アイドルグループSKE48の須田亜香里さんが、華やかなステージの裏で金属アレルギーや肌トラブルに悩まされてきたことが朝日新聞…