読者の皆さんは「日本遺産」を訪れたことがありますか。日本遺産は、文化庁による新しい観光振興策です。ある地域の城郭、遺跡、伝統芸能、古民家、寺社仏閣、食文化など有形無形の文化財を、ひとまとめの「ストーリー」として遺産認定し…
適切な性教育を
編集部ブログ夜ごとに体を触る父。その父に扶養されなければ生きていけない自分。頭がおかしくなりそうだった。 14日付の朝日新聞で、「子どもへの性暴力」という特集が組まれていました。被害者女性(29)は6歳のころから約10年にわたって家…
「#大学生の日常も大事だ」を考える
編集部ブログ「小中高が良くて、ディズニーが良くて、夜のお店が良くて、大学はダメなんですか?」 「何故大学生だけは1年間オンラインなのか、友人に会うことも叶わず毎日pcを見続ける日々、気が滅入っています」 上記の発言は、「#大学生の…
今こそ地産地消を!
編集部ブログ旅行が最大5割で楽しめる。そんな旅好きにとっては夢のような「Go toトラベルキャンペーン」が7月22日から始まります。 このキャンペーンは、流行が収束した後を見据え、観光業や飲食業などの需要喚起、地域の活性化に向けて打…
調査体験・コロナ禍による心身ストレス度を計測!
編集部ブログ今日付で新型コロナウイルスによる感染者は243人確認されたと、東京都が発表した。私たちの生活は徐々日常を取り戻しつつあったが、新規感染者は過去最多を更新している。常に不安と隣り合わせに生活しているこの状況に筆者自身も追い…
水害ボランティアとコロナで、ジレンマ。
編集部ブログコロナ禍で、ボランティアに行きたいけれど、行くことができない―そんなジレンマに陥っている人は多いのではないでしょうか。 筆者もその一人です。 昨年末のこと。昨年10月の台風19号で被害にあった宮城県丸森町でボランティアを…
雨、雨、雨・・・繰り返す水害
編集部ブログ今朝は凄まじい通知音で起こされました。スマホには「緊急速報」の文字が。京都市は西部に流れる天神川が氾濫する可能性があるとして、避難勧告を発令しました(午前5時30分)。窓から外を覗けば、まるで台風が直撃しているかのような…
感染者急増中 国に説明求めます
編集部ブログ新型コロナウイルスの新規感染者が増えています。東京では、100人を超える日が続いており、改めて緊張感を持って警戒している毎日です。 東京都新型コロナウイルス新規感染者数の推移(日本経済新聞より) 一方で、西…
東京都知事選 やはり気になるコロナ対策
編集部ブログ4か月ぶりに部活に参加しました。学内の体育施設が利用できるようになり、筆者が所属するフィールドホッケー部では週に数回、簡易的なメニューでの練習を再開しました。 久しぶりに行くグラウンドで、癒しを発見しました。前日からの雨…
機械翻訳サービスに見る スイスと日本の言語文化
編集部ブログ「言葉は文化を映す鏡」と言われます。例えば、北米の先住民エスキモーの言葉は雪や雹、霰などを意味する語彙を豊富に持つのに対し、雪が降らないアフリカの諸言語では表現の種類がかなり限られます。話者が住む地域の文化に基づいて、言…