大学スポーツ、ここが変わった

編集部ブログ

来夏開催が予定されている東京五輪に関して、経費削減とコロナ対策を見据えた簡素化が52項目で実施されることとなった。選手以外の大会参加者の10~15%削減や慣例行事である選手村への入村式の中止など。このようなコロナ対策を目…

夏のインターンを終えて

編集部ブログ

読者の皆様、お久しぶりです。先月の26日以降、投稿を控えていたので、ほぼ1か月ぶりになります。この間、筆者は、夏のインターンシップのためのエントリーシート(ES)づくりやWeb面接に追われていました。1つのESを書き終え…

山陰随一の堅城 月山富田城を登る

編集部ブログ

JR山陰本線、松江駅から東へ4駅。安来駅から路線バスに乗り、飯梨川沿いを上流へ遡ること30分。島根県安来市広瀬町に、山陰随一の堅城と言われる「月山富田城」があります。先週末、筆者は島根県に行く機会があったので訪ねてみまし…

「もったいない精神」中国にも

編集部ブログ

中国で、食べ物のむだをなくす「光盤行動(食べきりキャンペーン)」が広がっているそうです。日本に根付いている「もったいない精神」からの行動かなと思いましたが、どうやらそうではないらしい。今朝の朝日新聞の記事が気になって熟読…

空の旅 新たな日常定着へ

編集部ブログ

空の旅を安心して楽しむために。定期航空協会は、乗客のマスク等着用に関する業界共通の案内を新たに作成しました。航空各社が足並みを揃え、対応に乗り出しています。 このような状況になったのには、機内で相次ぐトラブルが理由に挙げ…

「Qアノン」現象に気をつけろ!

編集部ブログ

「米国の政財界や主要メディアは「影の政府」に牛耳られており、それに闘いを挑む救世主に選ばれたのがトランプ大統領である」 これは熱狂的なトランプ派の陰謀集団「Qアノン」の主張である。 熱狂的なトランプ派の個人やグループが2…

地元食材へのこだわり、県外へ

編集部ブログ

大切に育てられた食材を地元で美味しく頂く地産地消。そこから生まれた地元愛に溢れるメニューは、県内だけでなく観光客、さらには県外からも人気を集めている。そんなご当地メニューで、地方の魅力を県外に発信しようとしているお店があ…